写真de俳句の結果発表

第42回「降車ボタン」《ハシ坊と学ぼう!⑧》

ハシ坊

降車ボタン

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

小春日や降車ボタン押せた吾子

朱葉

夏井いつき先生より 
中七は、極力七音にするのが定石です。
“ポイント”

新緑にキレイと眺めあっボタン

たらお051646497

夏井いつき先生より
この字面では、なんのボタンなのか分かりません。
“ポイント”

お花見や停車ボタンに幼児の手

京蛍

夏井いつき先生より
「お花見や」と詠嘆すると、すでに花見の場所にいると読者は思います。そこから、時間が逆行して「停車ボタンに」となるのが、一番の問題点です。
“ポイント”

落椿降りし翁の乗り違え

はなハチコ

夏井いつき先生より
「普段は乗る事のない路線バスに乗り、旅をしました。ひとりのお爺さんが『間違えた』と言いながら降りていきましたが、その後無事に着けたか心配になりました。二時間程乗る中で、俳句のタネがたくさんありましたが、十七音にまとまらず苦戦しています。ハシ坊に掲載されている、皆さんの『一句しか出来ない』とか、『締め切り迫る』に同感です」と作者のコメント。

短く切り取る練習をしましょう。作者コメントの中にも、俳句のタネは色々ありますよ。「普段は乗らぬ路線バス」「間違えたと降りる爺さん」等々。
“ポイント”

春眠や孝妣バス停通過して

モト翠子

夏井いつき先生より
「父母の墓参りでバスに乗り、ポカポカと暖かくて居眠りをしてしまい、乗り越してしまいました」と作者のコメント。

この字面では、お墓参りだとは読み取れません。幽霊のお父さんお母さんがバス停に立っていた? という感じ。
“ポイント”

汐の香や菜の花見えし下車急ぐ

竹庵

夏井いつき先生より
「見えし」ではなく、「見えて」ですね。
“ポイント”

皺皺の母手感触(マザーズタッチ)や衣被

わおち

夏井いつき先生より
「心臓の病で救急搬送された認知症の母を見舞い、『また来るね』と母の手を両手で包んだときに、それまで表情の乏しかった母の口角が少し上がったのを見て、子供の頃に受けた優しいマザーズタッチを思い出しました。今の母は逆に息子の手の感触(サンズタッチ)を感じたのかもしれません」と作者のコメント。

表現したい内容には共感しますが、中七、少々強引です。
“ポイント”

白桃や「Hareca」ピッと烏城へと

わおち

夏井いつき先生より
「約十五年前に赴任していた岡山にも、交通系ICカード「Hareca」(ハレカ)が登場し、岡山駅から小銭を出さずに路面電車で桃太郎大通りを通って、岡山城まで行けるようになりました」と作者のコメント。

行程を端折って書いた感じがします。中七、要一考。
“ポイント”

ミラー越しに指見る眼差し寒夜のバス

ボンちゃんのママ

夏井いつき先生より
「最終バスで帰宅する際に、自分一人しかいなくなった車内で、いつも運転手さんにバックミラーで、いつボタンを押すかとチラチラ見られていました」と作者のコメント。

うーむ……、運転手さんの視線だと、どこまで読み取れるかなあ。微妙。
“ポイント”

バス待ちの開花談義や猫の恋

そーめんそめ女

夏井いつき先生より
「開花談義」に桜の要素が入るうえに、「や」で詠嘆してますから、季語「猫の恋」は主役に立ちにくいですね。
“ポイント”

ボタン押し母見る吾子よ初雲雀

優花里

夏井いつき先生より
何の「ボタン」なのか、この字面では分かりにくいですね。
“参った”

指で押す街未知なるや山笑う

こま爺

夏井いつき先生より
「指で押す街」は、地図上の街を指で押している? と読む人も当然いるはずです。これが、バスの降車ボタンだと分からないということです。
“ポイント”

降車ボタン押し祖母草餅忘れ

天亨

夏井いつき先生より
降車ボタンを押そうとして、草餅を忘れる。この句材はよいですね。「祖母」まで書くと音数が溢れます。

添削例
降車ボタン押し草餅を忘れけり
“ポイント”

春昼や乗り越し涙一年生

凛ひとみ

夏井いつき先生より
「前任校は、四割の子がバス通学です。島を一周する路線バス(東回り、西回りの二系統)を利用しています。全日五時間授業は一年生だけなので、バスの中も一年生だけになることがあります。特に入学直後は、バス会社から乗り越した子の迎え(学校前バス停)要請の電話が掛かってきます」と作者のコメント。

中七「乗り越し涙」が、原因と結果を述べるフレーズになっています。俳句は、この「原因結果」を書くことを嫌うのです。作者コメントの中に、小さな俳句のタネが幾つか入っていますよ。
“参った”

満員のバスはユッケや鳥雲に

コンフィ

夏井いつき先生より
「上五中七の比喩の落差が、少し心配です」と作者のコメント。

心配の通り、少々強引です。季語「鳥雲に」が、完全に食われています。
“ポイント”

夜行バスの通路に満ちる春の闇

喜多郎

夏井いつき先生より
「夜行バスの中まで、春の闇が支配しているような情景を詠みたかったのですが、この場合『夜行バスの』の『の』は必要でしょうか? 無い方がリズムはいいのですが、三段切れになりますか?」と作者のコメント。

この場合は、字余りになりますが、意味の上で「~の」はあったほうがよいと思います。更に推敲の余地があるとすれば、「~満ちる」という表現です。「通路に」とあれば、「春の闇」がそこにあるのは分かります。「満ちる」が最も的確な表現なのか。自問自答してみましょう。
“ポイント”

下車鈴押し次は何処や卒業生

青井季節

夏井いつき先生より
書きたいことは分かります。ただ、季語「卒業」には、中七の思いはすでに入っていると思うのです。
“ポイント”

ブザー押しひとりバス停朝桜

横須賀うらが

夏井いつき先生より
時間軸がちょっとせわしないかな。「ブザー押し」とあれば、バスの中にいるのかな、と思います。が、中七で「ひとりバス停」と、もう降りている。ここらへんに改善の余地があります。
“ポイント”

小雀やガチャ降車ボタン連打して

糸桜

夏井いつき先生より
「カプセルトイの降車ボタンを見つけました。普段押せずに我慢している子が、嬉しそうに鳴らしている様子です」と作者のコメント。

「ガチャ」は、何を意味しているのでしょうか? そこが、イマイチ読み取り難いです。
“参った”

降車ボタン誰も押さぬか蓮の花

咲野たまふく

夏井いつき先生より
季語が主役というよりは、トッピングされた感じ。別の言い方をすれば、季語は動きます。
“ポイント”

多佳子忌に帰宅後忙し押したくない

まほろば菊池

夏井いつき先生より
何を「押したくない」のか、読者には伝わりません。どこにも、バスと書いてないしね。
“参った”

長閑かな止まりを押すはバスガイド

ざるけん

夏井いつき先生より
「何故か降車ボタンがついている観光バス。バスガイドさんがボタンを押して見せます」と作者のコメント。

なぜバスガイドさんが押すのかな? そこが分かりにくいです。
“ポイント”

汗引いてあくび連なる日誌かな

風井映七

夏井いつき先生より
「兼題写真を見てすぐに、教育実習中の帰りのバスを思い出しました。指導案や実習日誌を鞄から出して読み始めるのですが、眠気に耐えられなかったことを思い出しました。次の停留所まで行ってしまったこともありました。今ではキラキラした良い思い出です」と作者のコメント。
 
何の日誌なのかを十七音に入れることができると、季語「汗」の意味合いが読み取れるようになります。最後のブラッシュアップですよ。
“ポイント”

霞抜け降車ボタン時空越え

高橋 誤字

夏井いつき先生より
上五中七は良いです。下五が感想の説明。ここが勝負どころですよ。
“ポイント”