写真de俳句の結果発表

第42回「降車ボタン」《ハシ坊と学ぼう!⑪》

ハシ坊

降車ボタン

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

動き出す貨車の音長し兼好忌

沢井如伽

夏井いつき先生より 
季語が動きそうです。上五中七のフレーズに対して、吉田兼好がどんな接点をもって取り合わせられているのか。測りかねる部分があります。
“ポイント”

冬の子が狙い競うはボタン押し

百合崎

夏井いつき先生より
何のボタンなのか、この字面では分かりません。
“ポイント”

春思う帰郷のバスで剥げた文字

百合崎

夏井いつき先生より
「小学生の頃にバス通学をしていたのですが、久々に地元のバスに乗った時に、ボタンも案内の字も禿げていて年月を感じました」と作者のコメント。

「バスで」の助詞「で」が、意味を分かりにくくしています。
“ポイント”

うららかやおしゃべり弾み押し忘れ

野イチゴ

夏井いつき先生より
この字面だと、何を「押し忘れ」ているのか、そこが分かりません。
“ポイント”

バス降りて父見舞う道ハナミズキ

いともこ

夏井いつき先生より
生き物や植物の季語をカタカナで書くのは、図鑑の表記のようだということで俳句では嫌われます。漢字か平仮名の表記をお勧めします。
“ポイント”

碁盤の目京紫や小春ゆく

美古都

夏井いつき先生より
第39回「松山の路面電車」《並》⑦〈碁盤の目京紫のおっとりはん〉の推敲です。〈碁盤の目ゆるり路電の京紫〉も考えたのですが、これも季語がないので『小春ゆく』にしました」と作者のコメント。

「碁盤の目/京紫や/小春ゆく」と、三段切れっぽくなってしまいました。何が京紫なのか。そこも微妙に分かりにくくなってしまったか。
“ポイント”

春の旅感を信じて降車する

アサギマダラ

夏井いつき先生より
中七は説明です。何を見たから、何がきっかけで、そこを書いて欲しいところです。
“ポイント”

四つ先同じ笑顔に桜餅あり

青柳四万十

夏井いつき先生より
「毎年三月になると、四つ先のバス停の近くにある和菓子屋さんに、道明寺を買いに行きます。なかなか普段は足が遠のいてしまうのですが、この季節だけは行くようにしています」と作者のコメント。

「四つ先」が、何の四つ先なのか。この字面では読み取れないのです。
“ポイント”

指伸ばしためらう春の気まま旅

妙重

夏井いつき先生より
「早春の気ままなプチ旅。敢えて予定もないままバスに乗ると、どこで降りてみようか、降車ボタンをどこで押そうかと迷ってしまうときがあります。そんな様子を詠んでみました」と作者のコメント。

何をためらっているのか、この字面では伝わりません。
“ポイント”

着膨れをかき分け押せしドアボタン

ぽんころん

夏井いつき先生より
「東北方面では電車の開閉ボタンがあり、自分で押して乗り降りします。慣れないと戸惑います」と作者のコメント。

「~押せし」の「し」は、過去の意味。今まさに、という臨場感が必要な句ですから、ここは……

添削例
着膨れをかき分けて押すドアボタン
“ポイント”

寒詣で立て続けに鳴る降車ボタン

くう

夏井いつき先生より
「鳴る」は省略できそうですよ。

添削例
立て続けの降車ボタンや寒詣
“ポイント”

ひと時の春眠めざめし大慌て

森田ゆり

夏井いつき先生より
「春のバスで、のんびりゆったり」と作者のコメント。

下五「大慌て」は、説明です。バスの中で寝ているのであれば、それを書くべきですね。
“ポイント”

次だ良かった思いは同じ春日和

藤井あいな

夏井いつき先生より
自分の思いだけを書き連ねているのが、一番の問題点です。具体的な映像を描写することを意識しましょう。
“ポイント”

風光る児が押すボタンガンダムへ

一徳斎

夏井いつき先生より
下五「ガンダムへ」とは? ガンダムへ向かっている、とは?
“参った”

スクールバス押せぬ心や秋の蝿

ウルト

夏井いつき先生より
「学生時代に勇気が出ずに、なかなか降車ボタンを押せなかった体験を詠みました」と作者のコメント。

この字面だと、兼題写真を見てない人には、何を押せないのかが不明確です。
“ポイント”

終電は今日も満月は雨後に

ウルト

夏井いつき先生より
助詞と語順を一考しましょう。
“ポイント”

旗当番黄帽初々し春よ

きいこ

夏井いつき先生より
「春」に接続するのならば、「初々しき」となりますが。
“参った”

春愁や降車ボタン爺が負け

夢散人

夏井いつき先生より
何に負けるのか。押し負けるということが明確ではないですし、押し負けたのだとしたら、「春愁」という季語は、ストレートすぎます。
“ポイント”

春光降車ボタンに小さな手

髙田 純佳

夏井いつき先生より
「春光」は、「しゅんこう」と四音ですから、あと一音入れたいですね。
“ポイント”

「とまります」譲る季節か春のバス

太郎

夏井いつき先生より
何を譲るのか、明確に書くべきでしょう。更に、「~季節か」は必要ですか。
“ポイント”

バスベルや新春ライブ我先に

笑道心文

夏井いつき先生より
「待ちに待ったライブ。会場は指定席なので急ぐ必要はないのですが、ベルを押す手の素早さに我ながら驚いました」と作者のコメント。

描こうとしている時間軸が長すぎます。再考してみましょう。
“ポイント”

バス暑し願えど点かぬ降車ボタン

ヤスジン

夏井いつき先生より
「面倒だから誰か押して欲しいと思っても、誰も押してくれない……」と作者のコメント。

中七は要一考です。誰か押して欲しいという可能性だけでなく、押しても点かないという可能性も。ここは、作者の意図がきちんと伝わるように再考しましょう。
“参った”

新学期降車ボタンちら見かな

もっさん

夏井いつき先生より
「かな」は詠嘆? 口語?
“ポイント”

春の雷停まるはずなしバスジャック

白いチューリップ

夏井いつき先生より
「春の雷がなる中、バスジャックに遭い、いつバスが停まるのか分からない恐怖を詠んでみました😱」と作者のコメント。

空想が悪いというわけではありませんが、まずは、実体験を切り取るところから練習を始めましょう。
“参った”

鳥曇吊り革揺れて母見舞い

かよちゅう

夏井いつき先生より
「句会ライブに先月参加して、チーム裾野、まずは季語+十二音からやってみようと思います。実家に帰ってバスに乗る=入院中の母親の見舞いということを思い出して、詠んでみました」と作者のコメント。

まずは、取り合わせの基本の型から。良き第一歩です。この十二音のフレーズの惜しい点は、時間軸がバラけているところ。「吊り革揺れて」「母見舞い」だと、二つの時間がたった十二音の中に押し込められているのです。「母を見舞いにゆく電車」だと、電車に乗っている時間が切り取られます。
“ポイント”

子の声で初の地踏めば木の芽風

りひそ

夏井いつき先生より
上五の助詞「で」が散文的な使い方。更に、語順を考えてみると……

添削例
子の声に踏む初の地や木の芽風
“ポイント”