写真de俳句の結果発表

第34回「ホーチミンの市場」《並》④

ホーチミンの市場

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第34回 写真de俳句】《並④》

  • 夏野菜耳も美味しいシャキシャキと
    出羽泉まっくす
  • 地球儀やパイナップルを売る少年
    なみこまち
  • 「はい、おまけ」呉るる笑顔とトマト二個
    彼理
  • 蟠桃を食ふバザールの屋台横
    東歩
  • 炎天下何かの煮込みらしきもの
    東歩
  • 朝市の山売りライチ値切る夏
    ルージュ
  • ベトナムで春巻きビールフォーとチェー
    ルージュ
  • 火龍果を勧め店主の拭ふ汗
    陽光樹
  • 荔枝買ふ「靚女!」と呼ぶ店で買ふ
    陽光樹
  • 油照り小声でチップねだる車夫
    世子
  • トマト捥ぐはちきれんほどの朝日よ
    日吉とみ菜
  • 差別問う舞台のチラシ熱帯夜
    日吉とみ菜
  • 夕顔や手繋ぎ歩く細き市
    桂月
  • 大夕焼け落ちて始まるペルシャ市場
    桂月
  • 色彩の溢るる市場夏旺ん
    にとべ悠月
  • 「おまけだよ」渡す売り娘の日焼けの手
    にとべ悠月
  • ベトナム人日本に思い馳せ夜明け
    原島ちび助
  • 上風の植田の中に母国あり
    原島ちび助
  • 夏市場果物の山人の波
    くちなし
  • 完熟のトマト潰れて装甲車
    つるぎ
  • 秋果捥ぐ祖先の畠に不発弾
    つるぎ
  • 野菜市野菜の数だけ夏の花
    海泡
  • ズッキーニ黄色い花で水を飲む
    海泡
  • 帰還兵の脳にましろき熱帯夜
    滝川橋
  • アオザイの胸に染みなす極暑のフォー
    滝川橋
  • 捨てられし実は腐りつつ夏の雨
    泉州水なす
  • 夏シャツを作ろ市場で布買って
    綱川羽音
  • ベトナムの風はシロップ風鈴よ
    綱川羽音
  • 朝採りの夏野菜にぎわす店頭
    おしよだかお
  • 店先で今日の夕食雨休み
    おしよだかお
  • 蒸す市や香り立つ白靴の婦人
    風輝
  • 朝市の青柚山盛り値切る声
    風輝
  • 籐椅子の客待つ婆婆や日は西へ
    団塊のユキコ
  • 舟遊び岸辺は遙かメコン川
    来冬 邦子
  • 鳥は鳥蟻には蟻の高さあり
    レディ咲瑠恋
  • 円換算ミスで過払い初市場
    みなし栗
  • 晩夏光異国の市で一万歩
    みなし栗
  • 香辛料売る目にかすか五月闇
    永華
  • 髪洗うライチ冷やしてちちははと
    ミンコフスキー
  • ドリアンを土産と言われる炎暑かな
    まりも
  • ソルダムをガブリ焜炉に火をつける
    まりも
  • 啖呵売煙草片手のバナナ売
    アツヒコ
  • 朝捥ぎのうぶ毛ましろや水蜜桃
    摂田屋 酵道
  • 「なじらね」と手のひらにここ雁木市
    摂田屋 酵道
  • 帰らざる行商の鯵塩辛し
    紫月歪丸
  • スコールやベトナムコーヒー市場の香
    norinori
  • 肉を切る市場の娘夏の風
    田畑 整
  • 家のことトマト相手にぶつぶつと
    おさむし
  • 夏帽子買って開放病棟へ
    春海 凌
  • 炎天下ドリアン試食ツアー客
    はね花
  • 二人連れ夜店に果実の香の満ちて
    望月美和
  • 父の忌や寅さん秋の啖呵売
    林としまる
  • 初夏の豊洲あゝ競りの声競りの声
    いくたドロップ
  • 南国の果物にほふ熱帯夜
    桜貝
  • 子のランチマットに残る夏の赤
    千暁
  • 腸まで冒すドリアンよ汗よ
    千暁
  • 晩涼や市場巡りのトライショー
    夏の舟
  • マンゴーを花咲切りに朝日影
    夏の舟
  • 梅の実の蔕取り百歳に習う
    白鷺
  • おばちゃんと呼ばれはじめてマスクメロン
    ヒマラヤで平謝り
  • 七並べのスートきらきらして夜店
    ヒマラヤで平謝り
  • サイゴンの影やどす市大夕焼
    頓狂
  • 縞を断ちばりばり開く西瓜玉
    ふたば葵
  • 夏虫や丸笊重ね閉店す
    ふたば葵
  • 午後の市密に揚羽の飛び来たる
    和み
  • 朝市や夏帽のおうな値付け中
    和み
  • トマト切るかつて私を撫でた手で
    虎八 花乙
  • 赤茄子や土曜の昼は三個捥ぎ
    虎八 花乙
  • 茘枝二つバックパックとポケットへ
    光太郎
  • 夏の夕自転車押して買い物に
    みよこ
  • 初物と書いて八百屋に秋来る
    伊予素数
  • パッションを盛る果実炎帝じりり
    高山佳風
  • ミスサイコン相席をして汗を拭く
  • ミスサイコン話は尽きて大夕焼
  • 朝採りの無人販売大暑かな
    星瞳花
  • 喜雨のあと野菜は背筋伸ばしをり
    星瞳花
  • 新玉の匂いの溶ける島の朝
    西田武
  • 朝市の仕度を眺む浴衣かな
    西田武
  • 自動ドア開けばやはりある桃よ
    龍酪
  • 「安いよ!」のかけ声一つ小鯵買う
    花はな
  • 異国語のうずに市場の林檎三つ
    花はな
  • 朝まだき市場の床に鮪だけ
    さつき
  • 椎茸を異国の市の一隅に
    さつき
  • 蓮青葉スパイス師家の秘技覗く
    曽根朋朗
  • 釈迦頭の熟れ具合問ふ夏の市
    瀬央ありさ
  • 客の声果物売りは三尺寝
    久楽
  • 喧騒を忘れてトマト選びけり
    久楽
  • (旧称)サイゴンの果実溢れる夏の市
    そうわ
  • 東洋のパリよスラム街炎ゆ
    そうわ
  • 炎天や半音高き値切り声
    あおい結月
  • むっちり小判形競り落とす鮪
    水無月
  • つり上がる目の面多き夜店かな
    水無月
  • 二人組なれずに握る夏帽子
    梅野めい
  • 朝祖父とラジオ体操蟬時雨
    松山のとまと
  • 来年も胃カメラ予約梅雨の晴
    松山のとまと
  • 皺くちゃの手の中にあるアロハシャツ
  • 夕市や客包み込む栄螺の香
    しろぴー
  • 馴染み無き果物並ぶ秋の風
    しろぴー
  • 実梅千ほしとる祖母の背伸びかな
    ゆうじい
  • ノンラーのひとのドナドナ夕焼けて
    くるすてぃーぬ
  • マンゴスチンの涅蠅のまなうらか
    くるすてぃーぬ
  • 蜂の飛ぶマルシェ不愛想な店主
    草野ふうこ
  • 豪雨やむかるがも一羽浮かびおり
    草野ふうこ
  • コンと割るマンゴー滴り夏の夜
    東ゆみの
  • 白南風やすでに走りの果がならび
    西 メグル
  • 古染付軒下並ぶ日の盛り
    富永三紀
  • 蚊取香異国訛りの魚屋かな
    富永三紀
  • 路上売りの椰子の実を飲む炎昼
    ワンネス
  • 南国の光多すぎ一人きり
    にも
  • 南風や青空の市ライチ食む
    にも
  • 初採りのとまと供へしお仏壇
    中村あつこ
  • 夏野菜観察前に収穫す
    理孝
  • 定まらぬ終の棲家や曼殊沙華
    欅山四十八景
  • 赤茄子や今年も落つる実は緑
    蕃茄
  • 秋爽や京へ限定ぱふぇの旅
    蕃茄
  • 原色の果実をねぎる二重虹
    一寸雄町
  • スコールやアオザイの釈迦玉を組む
    一寸雄町
  • 午前五時「どつさり市」の汗拭ひ
    杜野みやこ
  • 異国語に捲し立てられ市暑し
    骨のほーの
  • 市の声かき消す驟雨の垂直
    骨の熊猫
  • 大原の里の朝市ゼブラ茄子
    藤本花をり
  • 愚図る吾子冷やし胡瓜の露店前
    船橋おじじさん
  • 直置きの市場の野菜夏の朝
    船橋おじじさん
  • 珈琲を飲む秋暁の軽トラ市
    望月とおん
  • 円き手の売り子は寡黙秋簾
    星子
  • あり余る果物ならべ盆供養
    岩魚
  • 生き生きと旬のくだもの盆提灯
    岩魚
  • おまけって笑顔でくれた李二個
    空流峰山
  • おすすめのレシピとともにトマト買ふ
    空流峰山
  • 大籠に山積み茘枝バイク便
    白猫あんず
  • 店員のくれた蕃茄や夕の如
    宮本 モンヌ
  • 地ビールの読めないタイ語写メる夜
    堂園 穂世
  • 朝市の茄子の光を購えり
    雪うさぎ
  • 潮風に甘き香の来るパイナップル
    ピンクアメジスト
  • 薄明かり納屋にころがる西瓜かな
    まるにの子
  • ノン傘の行商人のアイスティー
    山尾政弘
  • 竜眼の値段交渉ひかる汗
    山尾政弘
  • 夏の朝レロイ通りの客集め
    小花風美子
  • 缶カラへお釣りもセルフ海女の市
    さち今宵
  • 檸檬の香よべのままなる指端かな
    さち今宵
  • 無花果が一番好きとつまむ指
    いたっくうらら
  • ごちゃまぜな青臭き風夏の市
  • かかげらる鮪背肉よ値下げ競り
    楽奏
  • 白南風の市にあふるる果実かな
    シナモンティー
  • デパ地下でやっと見つけた赤福氷
    ヨシキ浜
  • 凱旋門めくナポレオンパイの白桃
    海月のあさ
  • 男子のはなし弾む梨売る道路端
    海月のあさ
  • 夏帽子自転車の空五分前
    青屋黄緑
  • 東洋のパリの孤影や夏の空
    青屋黄緑
  • ドラゴンフルーツとは大きく出たな雲の峰
    藤津桜子
  • 外つ国の名も知らぬ果や常夏月
    藤津桜子
  • 買物は死なない戦雲の峰
    赤糸
  • 涼風や芳香匂う露店市
    竜酔
  • 昼寝する豊潤な果実に感謝
    竜酔
  • メコン川炎天の闇の声二十重
    迷照 りん句
  • 溽暑のバザール靴擦れせる足音
    弥音
  • 足甲の日焼のかたち旅券スタンプ
    弥音
  • 竜田姫ジェリービーンズぶち撒けて
    芦幸
  • 龍眼を剥く赫い爪八月尽
    芦幸
  • 新婚やマレの市場に夏のよそ
    赤尾双葉
  • 玉の汗駄賃を握り駆ける路地
    芳野じゅんこ
  • ノンラーのマダム押すチャリ晩夏光
    花和音
  • 秋晴や築地魚河岸がんがん焼き
    花和音
  • 汗の掌にベトナム紙幣値切ろうか
    入江みを
  • ライチの荷ハノイへ喜々と夏は来ぬ
    入江みを
  • 熱風や友はドリアン実る国
    千早安寿
  • 不揃いな庭のすももの甘みかな
    湧翠
  • 今日だけは生きるトマトが赤いから
    舞童あづき
  • 落涙のをんなトマトを頬張れり
    舞童あづき
  • 1Kを闘魚に任せそれっきり
    嶋村らぴ
  • 荷車を牽く人ら秋暁の街
    伊沢華純
  • 手際よく球充填に積む秋果
    伊沢華純
  • 夏の海ノンラー被りテント番
    酒呑走人
  • 有り金をシクロの人へ十二月
    たかみたかみ
  • 戦禍避け地下壕で喰むマンゴスチン
    ゆき
  • 夕焼をバイク軍団突進す
    ゆき
  • 梅雨冷えや漬け丼かきこむ夜明け
    六月風マンダリン
  • ベトナムの文字の愉しき夏便り
    游々子
  • 図書館に開花情報古代蓮
    游々子
  • サイゴンの平和を願い夏のデモ
    山内プーコ
  • 「チャオアイン」アオサイ涼しマーケット
    山内プーコ
  • 店の隅赤い実を剥くアロハシャツ
    まこく
  • シナプスのごとき電線スコール来
    雨野理多
  • 果実らの競ういろどり夏市場
    由紀子
  • 夏市場異国の女の黒き瞳よ
    由紀子
  • 買い物かご提げ夕焼けの商店街
    風の木原
  • 銭かごへのびる太腕菠薐草
    風の木原
  • 七夕の短冊「こうべにかえりたい」
    こちのうめか
  • 木道の人影絶えて銀竜草
    すずきあんず
  • 月明や市場は管理者募集中
    舟端玉
  • 懐メロの流れる市場夏蕨
    なおちゃん
  • 去年のを食べ終わる日に漬ける梅
    咲織
  • 店番は昼寝貪る野良猫か
    ときちゅら
  • 露店市けばい果実を積み夏へ
    はなぶさあきら
  • 西日背に残りひとつの品定め
    むねあかどり
  • おつかいのメモをポッケにパナマ帽
    むねあかどり
  • 試食用薄い林檎の蜜光る
    太之方もり子
  • シャキシャキの青パパイヤは玻璃の皿
    藤子
  • アオザイの娘籠一杯に青バナナ
    藤子
  • 飛騨弁の赤かぶ売る婆頬紅し
    とも女