写真de俳句の結果発表

第41回「お腹が空いていましたので」《ハシ坊と学ぼう!⑩》

ハシ坊

お腹が空いていましたので

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

フィールドに並ぶ新人今年猫

渥美 謝蕗牛

夏井いつき先生より
「今年猫」って、季語なんですかね?
“ポイント”

スマホから子猫がニィニィ朝六時

かなぶん

夏井いつき先生より
「消し忘れのスマホ。早朝、動画の保護猫がミルクを欲しがる声が聞こえて、少し驚きました。その時のことを詠みました」と作者のコメント。

「スマホ」の中の「子猫」となれば、季語としての力は弱くなりそうです。
“ポイント”

川縁で鮎焼きを喰ふ冬帽子

宙海(そおら)

夏井いつき先生より
「鮎焼き」は、お菓子? 魚の鮎ならば、季節が違うけど……?
“ポイント”

花よりあんこ君と半分小休止

みや

夏井いつき先生より
この「花」は、季語なのかなあ。格言のもじりに終わっているのかなあ。
“ポイント”

大根を抜きて水沢腹堅

けら

夏井いつき先生より
「大根」は植物の季語、「水沢腹堅」は七十二候の一つですね。冒険してるんだけど、どちらが主役なのか、読みあぐねます。
“ポイント”

春昼や花に埋もれて菓子半分

那須櫻子

夏井いつき先生より
俳句で「花」というと、「桜」を指す季語になります。桜ではない花という意味だと思いますので、中七の表現を一考してみましょう。
“参った”

遺跡にて野帳開くや春の蝶

風井映七

夏井いつき先生より
特別な意図をもって「春の蝶」という表現をすることが無いとはいいませんが、基本的には「蝶」だけで春の季語です。下五に入れるために、「春の蝶」にしたのかな……と感じます。
“ポイント”

ハロウィンのドラキュラがぶりファミチキを

スマイリィ

夏井いつき先生より
「ハロウィンで賑わう街角。仮装した若者が、雑踏の片隅でコンビニのチキンにかじりついている。獲物にありついたドラキュラのように……。普段なら『こんな所で…』と思うだろうが、ハロウィンの雰囲気のせいか、思わず『美味しそう』と笑ってしまいました。『ハロウィン』は他国で季節が違う為か、近年の行事の為か、季語の記載がありませんでした。『ファミチキ』という言い方で、日本のハロウィンとしてみましたが、通用するかどうか不安です」と作者のコメント。

取り合わせの意図は理解できるのですが、全体の構成が散文的なのが損しています。
“参った”

菜花閃閃眼も開けきらぬ猫ら鳴く

佐藤儒艮

夏井いつき先生より
季語としては、「花菜」が一般的です。「花菜」とすれば、人選です。
“ポイント”

菜花濃しともだちひやくにんつて苦い

佐藤儒艮

夏井いつき先生より
「『濃し』と『苦い』の表記がどうでしょうか? 『苦し』よりも心の声の呟きみたいな方が実感がこもるかな、と思いました。菜の花の黄色からランドセルカバーの黄へ、知り合いですら100人いないかも……菜の花の咲く頃は、なんだか色々考えてしまう時期なのかもしれません」と作者のコメント。

季語としては、「花菜」が一般的です。「濃し」「苦い」と、文語と口語が入り混じっていますが、この選択は作者の表現意図と密接な関係があるので、一概にアウトとはいえません。この句に関しては、私はこの選択を支持します。「花菜」とすれば、人選です。
“ポイント”

春光の草の香食う大福と

信壽

夏井いつき先生より
音数の調整をしてみましょう。
“ポイント”

うららかやお隣さんと野点かな

粳としこ

夏井いつき先生より
「や」「かな」、切れ字が重なっています。どちらをより強く詠嘆したいのか。自問自答してみましょう。
“ポイント”

軍港の出口は狭し菜花忌

星埜黴円

夏井いつき先生より
「菜の花忌」とすれば、人選です。
“ポイント”

布雲(にのぐも)へ菜花一本届きさう

広島 しずか80歳

夏井いつき先生より
きれいな句ですね。季語としては、「花菜」と書くのが一般的です。「花菜」とすれば、人選。
“ポイント”

見られぬよう河豚刺し四枚重ね

山葡萄

夏井いつき先生より
全体が散文的な語りになっています。
“ポイント”

春眠に夢の毀ちて醒めゆけり

小山美珠

夏井いつき先生より
やりたいことは理解します。それぞれの言葉のイメージが近いことが、損をしているのだと思います。すべての言葉が、同心円上にあるのです。単語を一つ、イメージを巧く外すことができたら、オリジナリティとリアリティが増すのですが。
“ポイント”

土手の雲レース鳩ゆく春近し

夏雲ブン太

夏井いつき先生より
素材はよいです。語順その他を再考すれば、人選も目指せる句材です。
“ポイント”

どら焼きを食ふてひと息山笑ふ

れんげ草

夏井いつき先生より
「勉強不足で表記の問題ですが、『山笑ふ』を『山笑う』とした方が自分ではしっくりくるんですが、文語体に揃えた方が正解ですか?」と作者のコメント。

中七、動詞「食ふ」が助詞「て」に接続するときは、連用形になるので「食ひて」となります。音便を発生させる場合もありますので、YouTube『夏井いつき俳句チャンネル』シリーズ「音便」を参照してください。また、ご質問の「山笑ふ」「山笑う」は、表記の問題です。文語か口語かは、文体の問題になります。表記と文体は別物です。YouTube『夏井いつき俳句チャネル』のシリーズ「文体と表記」をご参照下さい。
“参った”

父胃がん持ち寄り花見後悔す

幸香

夏井いつき先生より
「姉妹家族で父の病室に集まってお弁当を食べたのですが、胃がんで食べられない父のベッドサイドで、食事会のようなものを行った自分たちの後悔です」と作者のコメント。

このエピソードを一句に押し込むことは難しい。写真のシャッターを押すように、瞬間を描写して、三十句ぐらいに書き起こしてみましょう。
“ポイント”

うららかに誘われ歩む春探し

おっとっと

夏井いつき先生より
「梅が一輪咲き始めた頃、春ももうそこまで来ているのでは、というはやる心から、穏やかに晴れたある日、年老いた夫婦で出掛けました。植物園に行ってみた時の句ですが、残念ながら春はまだまだ遠かったようです。それでも家内は、手入れされた土に立てられた苗札を熱心にチェックしていました。そして、ぷっくりとほんの少しだけ顔を出している花を見つけた時、年甲斐もなく大はしゃぎしていました」と作者のコメント。

ご夫婦で、季語を探す豊かな時間ですね。「うららか」が主たる季語のようですから、「歩む」と動作を語るよりは、奥さんの表情を描写すると臨場感が生まれますね。

添削例
麗らかに誘われ春を探す妻
“ポイント”

玉子焼き甘め菜花はからし和え

だがし菓子

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“参った”

ねらわるる鴉一撃花見弁

しなやか

夏井いつき先生より
語順もひっくるめて再考してみましょう。
“ポイント”

菜花畑たてにして撮るスマートフォン

うみのひつじ

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

新しい学校のリーダーズ謡うヤマモトリンダうらら

沢拓庵

夏井いつき先生より
「ライブで歌っていました。令和に謡われる『狙いうち』は,昭和の吾とはリズムの取り方がどこか違いました」と作者のコメント。

ははは! 昭和の私たちには、新しい違和感! ネタは面白い。あとは、これをどう詩にするか、ですな(笑)。
“ポイント”

蜂箱を菜花の里に並べ置く

あさいふみよ

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

菜の花かあんこか迷ふ膜翅目

エフ

夏井いつき先生より
気持ちは分かりますが、ちょっと企み過ぎたかな。
“ポイント”

菜の花や鉄橋にドクターイエロー

神木美砂

夏井いつき先生より
「菜の花」と「ドクターイエロー」の微妙に違う黄色。そこに配される「鉄橋」の色の対比。よいですね。一点のみ。「鉄橋に」だと、ドクターイエローは止まってます。「~へ」だと、いま差し掛かったという感じ。「~を」だと、突っ切っていく感じです。
“ポイント”