写真de俳句の結果発表

第41回「お腹が空いていましたので」《ハシ坊と学ぼう!⑫》

ハシ坊

お腹が空いていましたので

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

季重なり

寒波来る屋台たいやきしっぽまで

美月 舞桜

夏井いつき先生より
「寒波来る」「鯛焼」、どちらも季語ではあります。
“ポイント”

春の昼湖畔広がる珈琲香

数哩

夏井いつき先生より
下五「珈琲香」は、少々寸詰まりな表現です。
“ポイント”

脳活と草餅ひとつ3時かな

ちづ姫

夏井いつき先生より
特別な意図がない限り、数詞は漢数字にするのが定石です。
“ポイント”

"ピアノマン"聴き土手散歩鯛焼食む

啓太郎

夏井いつき先生より
「ビリー・ジョエルの『ピアノ・マン』を聴きながら、鯛焼きを食う土手散歩。寒さにまけずほっこりします」と作者のコメント。

ちょっと内容が多すぎます。この内容ならば、三句ぐらいに分けられそうですね。
“ポイント”

初蝶やふわりと舞いて風を知り

四季

夏井いつき先生より
「初蝶やふわりと」とあれば、すでに舞っています。「舞いて」は不要ですね。
“ポイント”

この菜の花はなんのなのはなぬぬぬぬぬ

滝川橋

夏井いつき先生より
「菜の花っていろいろなんですよね。区別つけ難し」と作者のコメント。

上五中七は、よいですね。まさに実感。下五の着地はちょっと安易かな。ここが、勝負のしどころですよ。
“参った”

「待て桜」土手は黄色の初舞台

風輝

夏井いつき先生より
「黄色」は菜の花なのだろうと思いますが、下五「初舞台」という比喩がやや大げさ。季語「桜」も主役にはなっていませんね。
“ポイント”

チョコ2つ渡せぬままに春ショール

風輝

夏井いつき先生より
特別な意図がない場合、数詞は漢数字を使うのが定石です。「二」とすれば、並選です。
“参った”

菜花風カフェまでゆるき坂のある

ミンコフスキー

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

菜花の土手和菓子の紙をそっと解き

桜貝

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

小正月痩せ細る子等ユニセフへ

みよこ

夏井いつき先生より
「娘婿がポケットマネーで寄付をしており、私も見習って始めました。今年一回目は小正月でした。振込用紙が届いたら振り込むぐらいですが、少しでも長くと思っています。あの子等の目が訴えているようで……」と作者のコメント。

お気持ちはよく分かります。ただ、書きたいことを詰め込んでしまってますので……例えば、「ユニセフへ」と「小正月」で一句。「痩せ細る子らの目」とでもユニセフのポスターの子供たちを描写して、季語と取り合わせて一句、というふうに、二句に分けて作り直してみましょう。
“ポイント”

春昼やお口に餡のただならぬ

あおい結月

夏井いつき先生より
中七下五の表現は愉快ですね。季語が動きそうですが、ベストの季語を探すのは、ちょっと時間がかかるかも。気長に探してみましょう。
“ポイント”

大空やリュックの重し花椰菜

にも

夏井いつき先生より
「~や」の詠嘆で切れて、「重し」の終止形で切れての三段切れです。どちらか一つを残して、全体を推敲してみましょう。
“ポイント”

同窓会菜花連れてバスの群れ

とまま

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語として、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

春の川土より聴こゆ大合唱

ちえのわ

夏井いつき先生より
「土手に芽吹くものが大合唱しているようで、おなかより胸が一杯になりました」と作者のコメント。

「土より」聞こえてくるものが「大合唱」している? 一体なんだろうと、不思議に思います。
“ポイント”

冬の風勝るドラヤキ口を開く

の菊

夏井いつき先生より
「ドラヤキ」の片仮名から、そのまま「口」となるので、「ドラヤキロ」って何? と思ってしまいました。
“ポイント”

いちめんの菜花仲直りのあんぱん

海月のあさ

夏井いつき先生より
「菜花」は「花菜」? 季語としては、「花菜」が一般的です。
“ポイント”

福岡に維新ありけり望東尼の梅

こちのうめか

夏井いつき先生より
「野村望東尼の幼名は『もと』なので、『望東尼(もと)』と読んでください」と作者のコメント。

歴史上の出来事を俳句にするのが悪いわけではありませんし、この句の形にはなっています。が、まずは自分の体験を切り取り描写するところから、練習を始めましょう。
“参った”

アルペジオやほどけてしまう春の土手

舟端玉

夏井いつき先生より
発想はよいです。調べを少し整えられるとよいのですが。
“参った”

赤赤とマグマ子孫か芝桜

咲織

夏井いつき先生より
中七の句意が、ちょっと読み取りがたいか。
“参った”

揺れるピアスにしたし佐保姫さがそうか

だいやま

夏井いつき先生より
楽しい発想ですね。語順その他、一考してみましょう。
“参った”

大匙で黒豆喰ふお八つ時

ときちゅら

夏井いつき先生より
「いつまでも余っているお節料理の黒豆を、一月末にはおやつに大匙で掬って食べる様子です」と作者のコメント。

「~で」が散文的な使い方。「大匙にすくふ黒豆」とすれば、「で」を回避できます。「喰ふ」と書かなくても、「すくふ(掬ふ)」とあれば、食べるに違いないと想像できます。
“ポイント”

どら焼きは流動食へポチうらら

殻ひな

夏井いつき先生より
「愛犬の介護をしていた当時、だんだん食が細くなっていくので、エサだけでなくどら焼きなど甘い物をミキサーにかけて食べさせていました。 下五を『日向ぼこ』にしたら、犬の介護と思う人は少ないでしょうが、いろんな人に共感してもらえるかなという気持ちと、『ポチうらら』だと材料が多すぎるけど、私の中の映像は、春のひだまりの中で幸せそうに流動食のどら焼きを食べる愛犬の姿なので、『ポチうらら』が近いかなという思いで迷いました」と作者のコメント。

内容が多すぎるのかな。俳句だけ読むと、最後の季語がいかにも付け足しめいた印象に終わります。
“ポイント”

小春日和散歩後に町中華

トリケイ

夏井いつき先生より
この内容でしたら、五七五の定型に入りますよ。
“ポイント”

空きっ腹にビールプッハーハー

茶雨

夏井いつき先生より
お気持ちは分かりますが、あまりにも有り勝ちな「プッハーハー」です……ざんねん。
“ポイント”

竜天に落ちし鱗の万花咲く

白秋千

夏井いつき先生より
「この兼題写真は春の堤かなという発想から、第30回「常念道祖神の桜」《ハシ坊と学ぼう!⑤》〈竜天に登る摩滅激しき塞の神〉で、傍題『竜天に』があると教えていただき、再考しました」と作者のコメント。

前回の句は、〈竜天に摩滅烈しき塞の神〉でよいと思います。今回の句は、それとは別の句と捉えてよいのだろうとは思いますが、「竜天に落ちし」と続く展開は、誤読をまねきがちで、あまりお勧めできません。
“ポイント”

鼻唄は電波ソングに菜の花や

杜若友哉

夏井いつき先生より
語順と助詞を一考してみましょう。
“ポイント”