第29回 俳句deしりとり〈序〉|「ばん」③
始めに
出題の句からしりとりの要領で俳句をつくる尻二字しりとり、はじまりはじまり。
第29回の出題
兼題俳句
雨月の樹さみしきけもの囲ふ番 葦屋蛙城
兼題俳句の最後の二音「ばん」の音で始まる俳句を作りましょう。
※「ばん」という音から始まれば、平仮名・片仮名・漢字など、表記は問いません。
蕃茄切る内縁だっていいじゃない
梅田三五
万緑やくじ運だけで松本楼
老黒猫
万緑やドナーカードの拒否に丸
家守らびすけ
万緑や婚礼の締め万歳三唱
岡田きなこ
万緑や明るい未来しかないさ
しみず楽翠
万緑やタオルに拭ふ杖の先
水須ぽっぽ
万愚節どこでもドアで帰宅する
谷山みつこ
万愚節となりの爺にまたやられ
芝香
万愚節一等二億円のつま
てんむす
万愚節の塩おむすびが塩辛い
春海 凌
番屋閉づスマホ一つですむ御縁
泉幸
晩春のタンタンの死や献花台
沙魚 とと
晩夏かな半袖に風夕散歩
クスノさとみ
晩夏とは涙と汗とミサンガと
森野みつき
晩夏の忌きみへの挽歌よめぬまゝ
氷雪
晩夏なり広場の陰にSL車
細川 鮪目
晩秋のスロープカーや鷹ヶ峰
城ヶ崎文椛
晩秋や忌日スマホに知らされる
黒田安人
晩秋やポケットの穴もてあそぶ
西野誓光
晩白柚地球は重くとも浮かぶ
葦屋蛙城
変な句だけどこれも好きだったなあ。朱欒(ざぼん)の一種である「晩白柚(ばんぺいゆ)」は巨大な柑橘です。熊本県の特産。知らない人は見たらきっと「でかっ!」と言っちゃうこと請け合いです。爽やかで美味しいのでぜひご賞味あれ。存在感の強い晩白柚の球形と、宇宙空間の暗闇にぽっかり浮かぶ地球との相似が詩になってます。ぽろっとつぶやくこの世の不思議。
鷭啼くや湖底に胡粉色のルアー
翡翠工房
鷭嗤ひをり水底の廃タイヤ
鈴白菜実
鷭の月絞めやすそうなきみの首
みづちみわ
ばんえいの馬の眼清し緑さす
植木彩由
ばんえい馬原野の雄叫び雪煙
立町力二
輓馬には輓馬の美脚青嵐
夜汽車
漫画家・荒川弘先生が作品中で描いてくださって以来、興味あります、ばんえい競馬。一度生で観てみたいですねえ。1トンもの鉄のソリを引くってどれだけマッシブなんだろう、輓馬って。逞しい機能美としての「美脚」、「青嵐」の力強い取り合わせもグッド。
番犬にならぬ番犬鹿の声
でんでん琴女
番犬の春眠不法侵入者
紅紫あやめ
番犬の昼寝の脇を宅配便
えりまる
番犬の吠えぬ夏の夜空き巣入る
白庵
番犬は今要介護いわし雲
香亜沙
番匠と鷹匠の町雪の果
ナノコタス
鷹匠は季語として聞き馴染みがありますが、「番匠」は初めて聞きました。辞書によると番匠とは大工のこと。元々、中世の建築工匠を指す言葉だったのが変化していき、特に木造の建物を作る職人を指すようになったそうです。「鷹匠」と「雪の果」、二つ季語が入ってはいますが、ここでは「雪の果」が主たる季語と考えたいところ。番匠や鷹匠が語り継がれる歴史ある町なのでありましょう。
蛮行の王の如くに薔薇を斬る
東風 径
いいねえ、こういう世界観好きですよ。仮に女王だったら『不思議の国のアリス』っぽいけど「蛮行の王」となると……モデルは誰だろうなあ。本当に歴史上にこういう王様が存在しててもおかしくない。「如くに」の力強い直喩が傲慢さも醸し出してグッド。
盤上の王動かざる白夜かな
髙田祥聖
王は王でもボードゲームの駒の「王」。さてどんなゲームをしているんだろう。文字面からストレートに考えたら、将棋の王将が真っ先に思い浮かびますが、季語を考えると日本以外の土地での場面と考えても良いかもなあ。チェスのキング? だとしたら日を跨いでのタイトル戦、指し手が夜になって引き上げたあとの夜の光景、なんて読んでも魅力的かも。
バンダナの勇者と馬車と大花野
中岡秀次
「勇者と馬車と大花野」とくれば、これは旧エニックスの『ドラゴンクエスト』シリーズですね間違いない。……といいつつ、実はわたくしドラクエはあんまり履修していないのです。5と6をスーパーファミコンでクリアしたのと、3を少し触ったくらい? あと、当時公式が発行してた4コママンガ劇場を読みあさってました。懐かしいね。
伸縮自在の愛(バンジーガム)日焼子の頬引きつける♡
ふるてい
『HUNTER×HUNTER』ですね!! ヒソカ好きだよ!! 何巻だったか、ゴンの頬にバンジーガムつけて引き寄せて殴る場面あったよね。天空闘技場? しかしこれ、ルビ振られてなかったら「ばん」から始まる言葉だと読めなかったろうなあ……くっ、僕もオタクとしてまだまだ未熟だということか……。新刊出るし、HUNTER×HUNTER読み直さないとね!
《④へ続く》