写真de俳句の結果発表

第46回「深夜のドライブイン」《ハシ坊と学ぼう!⑫》

ハシ坊

「深夜のドライブイン」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

夏夜の国道助手席に黒喪服

ゆきのこ

夏井いつき先生より
「祖母が亡くなったと連絡を受けた時のことを詠みました。迷ったのは『夏の夜』を『夏夜』としてよいのか、また『夏の夜』は、明るい愉しさを感じさせる、柔らかな風懐が宿ると歳時記にありました。季語には気持ちを託すと聞きましたが、敢えて対比する季語にしてもよいのでしょうか。喪服は、色喪服と黒喪服があるということなので、字数合わせと、近い親族という意味で『黒』をつけました」と作者のコメント。

丁寧に考えておられる姿勢がよいと思います。音数の問題ですが、「なつよのこくどう」前半が八音、「じょしゅせきにくろもふく」後半が十音、足して十八音になります。それならば、〈夏の夜の国道助手席に喪服〉でよいのではないかと。
“ポイント”

上り月東二マイルマックの灯

丸山和泉

夏井いつき先生より
この「二マイル」は、敢えて「2マイル」にしたほうがよさそうです。「2マイル」で人選。
“ポイント”

右手に歯ぶらし夏の夜の車窓

すいかの種

夏井いつき先生より
「寝台車に乗ってることがわかるといいのですが……」と作者のコメント。

やはり、「寝台車」と書くべきです。

添削例
歯ぶらしを手に夏の夜の寝台車
“ポイント”

さくらんぼ箱入りのよね道の駅

玲花

夏井いつき先生より
「旅先で立ち寄った道の駅。産地でお安めなのとお土産だからという気持ちから、パックではなくもちろん箱のを選ぶわよね、という句です。語順と三段切れのような点が気になってはいます」と作者のコメント。

なるほど、そういう意味なのですね。「さくらんぼは箱入りを選る」「さくらんぼは箱入りを買う」とかとすれば、ご心配の点は回避できます。
“ポイント”

トラックで五頭の牛を夜半の夏

ルージュ

夏井いつき先生より
助詞を再考。「トラックに五頭の牛や」となれば、季語を更に熟考したくなってきます。
“ポイント”

流星やドライブインに波の跡

桂月

夏井いつき先生より
この「波の跡」とは? 満潮? 台風の高波? 津波?
“ポイント”

荷を運ぶトラック野郎旱星

原島ちび助

夏井いつき先生より
「夏の熱帯夜が続く暑い夜、長距離トラックのドライバーは今宵も荷物を運ぶ為に走ります。そんなドライバーを応援するかのように、空には赤々と旱星が輝いている。そんな光景を詠みました」と作者のコメント。

通常「荷を運ぶ」のが「トラック野郎」です。上五、もうひとひねりしてみましょう。
“参った”

海亀や碧のカーテン開けて来る

海泡

夏井いつき先生より
「初めてスキンダイビングをした思い出を詠みました。その日は透明度が低く7-8m先が、青と緑のカーテンのように視界が消えました。突然視界に入る海亀が、緑のカーテンを開けて入ってきてまた出ていきました」と作者のコメント。

なるほど、「碧のカーテン」は比喩なんですね。この比喩は、あまり得策ではなさそう。せっかくの実体験なのですから、これは徹底したいですね。突然視界に入ってくる海亀の様子を描写して下さい。
“ポイント”

墓参終え魂共にcafe集う

団塊のユキコ

夏井いつき先生より
発想は面白いのですが、季語「墓参」が主役になっているかどうか。ちょっと悩ましいところです。
“ポイント”

ほほ染むる牽牛織女今宵晴れ

永華

夏井いつき先生より
「ほほ染むる」は要一考。この凡人ワードを成功させるのは、至難の業です。
“ポイント”

牛洗うコントラバスのごと二の腕

黛素らん(ミンコフスキー改め)

夏井いつき先生より
語順が逆かも。

添削例
牛洗う二の腕コントラバスのごと
“ポイント”

季重なり

隙間風ひとり夜長のドライブイン

おさむし

夏井いつき先生より
「隙間風」は冬の季語です。
“ポイント”

海港や白南風の鳴る道の駅

いくたドロップ

夏井いつき先生より
「海港や」の詠嘆と、「白南風」の季語の取り合わせがよいです。「海港」も「道の駅」も場所に関する情報なので、下五で損をしています。人選は目の前ですよ。
“ポイント”

季語なし

熱帯魚のよう人のただようドライブイン

桜貝

夏井いつき先生より
「熱帯魚」は夏の季語ですが、比喩に使うと季語としての鮮度は落ちます。
“ポイント”

短夜やジュークボックスからラグタイム

山内彩月

夏井いつき先生より
取り合わせ、佳いですね。後半の調べがぐずぐずするので、音数調整したいね。
“ポイント”

夏あざみネオンを照らす水たまり

ヒマラヤで平謝り

夏井いつき先生より   評価    人 
「ボクや俳並連(俳句ポスト並盛連盟)メンバーは、《ハシ坊と学ぼう!》で取り上げられると、組長に取り上げてもらい、アドバイスをいただけたと喜び、他のメンバーはおめでとうと言います。《阿部八富利》は『ハシ坊』によく取り上げられていて、手塩にかけて育てられていると羨望のまなざしで見つめられています。組長のお言葉一言でも、ありがたく受けとっている方がほとんどだと思います。ハシ坊はありがたいです!」と作者のコメント。

そのように受け止めてもらえると、私もやりがいがあります。
そして、この句の良いところは、水たまりにネオンが映っているのではなく、水たまりがネオンを照らす、と書いてみた点です。となると、後の確認は、「取り合わせた季語の成否」。「夏あざみ」だと、水たまりに近い位置の映像。表記の上では「夏薊」と書いたほうが、一句が引き締まるかも。いずれにしても、人選です。
“ポイント”

冷奴夕方なのに喫茶店

花はな

夏井いつき先生より
「一人でコメダ珈琲に入り、本を読んだり俳句を考えたりしていると、気がつくと夕方近くに。このままもう少しここで過ごしたいなあ〜夕食は簡単に済ませよう。こんな時の一品は冷奴に決まり」と作者のコメント。

なるほど、そういう意味での「冷奴」なのですね。ならば、「冷奴」は後半にもってきたほうが分かりやすいかな。
“ポイント”

短夜や別れを告げる電話あり

智幸子

夏井いつき先生より
「夏の夜、夫から別れを告げる電話がありました」と作者のコメント。

相手が「夫」であることを明確にすると、独自性が強まります。
“ポイント”

夏果や闇く欠く「ド」とライブイン

曽根朋朗

夏井いつき先生より
「ネオンライトが切れて映っていないやつを、たまに見かけます。案外面白い単語が浮かんでいる事も。でも、夏の終わりはやり残したことやら、持ち越し案件のあの彼女大丈夫かなとか、何だか楽しかった事の反面を思ってしまいます」と作者のコメント。

「闇く欠く」の部分は、どう解釈したらよいのか、迷いました。
“ポイント”

自販機の明かりに集ふわたしと蛾

しろぴー

夏井いつき先生より
「夜、街灯もあまりない国道を車で走っていたら、ドライブインの自販機の明かりが見えました。吸い寄せられるように行くと、すでに蛾が何匹か集まっていました。私も仲間に入れてもらったような、同志のような気がしました」と作者のコメント。

「集ふ」という動詞に思い入れがあるのならば、下五を「蛾と私」あるいは「蛾と我と」とすべきでしょう。
“ポイント”

熱帯夜ドライブインで涼をとり

とまま

夏井いつき先生より
「~涼をとり」と説明しなくても、想像できます。
“ポイント”

七夕にドライブインに徒歩で行く

船橋おじじさん

夏井いつき先生より
上五を「七夕や」とでもすれば、助詞「に」の重なりを回避できます。
“ポイント”

烏賊船の漁り火海に落ちた星

三日月 星子

夏井いつき先生より
「『いかぶねのいさりびうみにおちたほし』と読みます。海沿いのドライブインで休憩をとっていると、海の遠くに光を見つけました。聞けばイカ釣り船の漁り火とのこと。点にしか見えない炎は、漆黒の海に落っこちてきた星のように見えました」と作者のコメント。

「いかぶねのいさりび」は九音ですが、「烏賊船の火」「烏賊釣の火」とすれば六音です。全体を再考してみましょう。
“ポイント”