写真de俳句の結果発表

第46回「深夜のドライブイン」《ハシ坊と学ぼう!⑭》

ハシ坊

「深夜のドライブイン」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

握る手の重くなりたる夜光虫

きたくま

夏井いつき先生より
「スマホのLINEがずっと既読のまま返事がこない、気になって仕方ない様子を詠みました」と作者のコメント。

「握る手」が、スマホを握っているとは読み解けません。誰かの手を握っているのかと……。
“ポイント”

ドライブイン霧が開けるか夢のなか

道工和

夏井いつき先生より
下五は要一考。夢の中で霧が開けているのだとしたら、季語としての鮮度が落ちます。ドライブインでうたた寝をしていた間に、霧が晴れていったのだとしたら、それが分かるような書き方をしましょう。
“ポイント”

ネオン一文字消えて海街冬ざるる

緑萌

夏井いつき先生より
「ネオン一文字消えて」という措辞には、強い既視感があります。何らかの工夫が欲しいですね。
“ポイント”

サングラスひとりネオンのチャーメンへ

島田雪灯

夏井いつき先生より
「この句は夜の設定なのですが、夜にかけているサングラスとなると、季語としての力は弱くなるのでしょうか?」と作者のコメント。

季語「サングラス」は、日差しを避けることに本意があるので、夜という時間帯になると、季語としての鮮度は落ちるかと思います。夜のサングラスを詠んではいけないという意味ではなく、かなりの工夫あるいは企みが必要ではないかと。
“ポイント”

次のSA過ぎて故郷星涼し

三太郎

夏井いつき先生より
「妻の故郷の田舎に高速道路で行った時のことです。長時間の運転でやっと最後のSAに着き、空を見たら星が綺麗でした」と作者のコメント。

「次の~過ぎて」という叙述に違和感があります。せめて「次のSA過ぎれば故郷」ぐらいでしょうか。
“ポイント”

季重なり

夏登山帰りは豚かつ馴染み店

かや楓

夏井いつき先生より
「登山」だけで、夏の季語になります。
“参った”

夕焼けや止めてきたかと仰ぐ空

夏井いつき先生より
「夫の運転で遠出した帰途、煮込みをしていた鍋の電源を止めてきたか不安になっても、慣れない外国の高速道路を運転中の夫に言うわけにいかず、夕焼けも火事かと、ドライブインどころではありませんでした」と作者のコメント。

この文字面では、何を「止めてきたか」なのか、読み解けません。
“参った”

嫁ぐ日に庭に侘助ひめやかに

藤野いく子

夏井いつき先生より
二つの助詞「に」で損をしています。

添削例
嫁ぐ日の庭や侘助ひめやかに
“ポイント”

縁石に蜥蜴買い物に自転車

そーめんそめ女

夏井いつき先生より
「買い物に行く途中、縞模様の青くツヤツヤした蜥蜴を見つけ、思わず見惚れました」と作者のコメント。

語順を一考してみましょう。
“ポイント”

大空の闇に目印夏の星

こま爺

夏井いつき先生より
「目印」とは、夏の星のことですか? 何か、別の目印ですか? そこらへんが分かり難いです。
“参った”

暗闇に潜む安堵や夏の星

こま爺

夏井いつき先生より
どんな種類の「安堵」なのか、少しヒントが欲しいです。
“ポイント”

盆帰り味で勝負のドライブイン

天亨

夏井いつき先生より
「田舎に行って帰る途中、夜遅くなってお腹も空いてきたので、ドライブインに寄ると、新鮮な魚貝類がいっぱいの定食にびっくり。美味しかったです。昔のドライブインと違い、生き残りのためにはうまい料理で頑張っているようです」と作者のコメント。

どこの店も本来は「味で勝負」してこそですから、中七が少々雑。作者コメントに「新鮮な魚貝」とありますので、そういうドライブインだと分かるような工夫が欲しいですね。
“ポイント”

家出してファミレスに混ざる火取蛾

立石神流

夏井いつき先生より
「家出した男子高校生が、隣町のファミレスに大人のふりをして一晩過ごすイメージで作りました」と作者のコメント。

「家出して~に混ざる」という叙述が、やや散文臭いかな。更に、「灯蛾」という三音の季語もあるので、それやらこれやら一考してみましょう。
“ポイント”

夜中にはたぬきも化けてドライブイン

兎波

夏井いつき先生より
「たぬき」は確かに季語ではありますが、この句の場合は季語としての働きは薄いかな。
“ポイント”

うらがへる大蛾のたどき無き翅音

朝日千瑛

夏井いつき先生より
「山繭蛾はひっくり返るとバタバタしても戻るのは難しく、時間がたつと翅音も力なくなります」と作者のコメント。

「たどき」は、「手段」の意でしょうか? 幾つかの意味があるようですが、そもそもこの言葉は、必要でしょうか。辞書には、以下の記載があります。
・たどき【方便】=たずき(方便)
・たずき【方便・活計】(後世は「たつき」「たつぎ」とも)
① 手がかり。よるべき手段。方法。よるべ。
② 様子・状態を知る手段。見当。
③ 生活の手段。生計。たつ。
“ポイント”

蛾群がる峠の自販機ドライブイン

えりまる

夏井いつき先生より
「自販機」か「ドライブイン」、どちらかに絞って、描写し直してみましょう。人選は目の前ですよ。
“ポイント”

広重の涼風わたる日本橋

氷雪

夏井いつき先生より
「わたる」が必要かどうか、再考してみましょう。
“参った”

そうめんを啜るトラック野郎独り

夏の町子

夏井いつき先生より
念のため、「冷そうめん啜る」としておくと、季語の問題を回避できます。それなら人選。
“参った”

露寒やチェーンをつけてかけうどん

常然

夏井いつき先生より
「峠のドライブインで、チェーンをつけてから夜食のかけうどんを食べた経験があります。季語が『露寒』で良いのか悩みました」と作者のコメント。

そうですね。雪に備えてのチェーンですから、季語は冬の、しかも雪や凍てを思わせるものにしたほうがよいでしょう。
“ポイント”

海霧窓に広げクーペは山に消ゆ

留辺蘂子

夏井いつき先生より
上五中七まではOK。下五「山に消ゆ」は、クーペが消えたと解釈されるかと思いますが、作者の視点はどこにあるのでしょう? 車内なのか、クーペを遠くから見ているのか。
“ポイント”

諍ひの車窓を翳る夜這星

内藤羊皐

夏井いつき先生より
上五中七を良しとした時、季語はちょっと企み過ぎてます。意図が見えすぎるというか。
“ポイント”