写真de俳句の結果発表

第48回「鍋一杯の柚子ジャム」《ハシ坊と学ぼう!②》

ハシ坊

/s3/skiyaki/uploads/ckeditor/pictures/623242/content_5873652__DSC_1175.JPG

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

柚子味噌やツイストキャップガラスビン

桃圓

夏井いつき先生より   評価    並 
「即物的な句ですが、作者には『ふろふき大根の湯気』まで見えています」と作者のコメント。

並選ですが、うーむ……読者には「ふろふき大根の湯気」までは見えないかな(苦笑)。
“ポイント”

飴玉の袋を剥がす秋暑し

キッチンハイカー

夏井いつき先生より   評価    並 
「今月から入会しました! よろしくお願いします!」と作者のコメント。

はい、一緒に頑張ってまいりましょう!
さて、この句ですが、並選レベルは維持してます。これを人選にするにどうするか。「飴玉の袋を剥がす」ですが、飴玉を袋から剥がすのか、飴玉の袋を何かから剥がすのか。そこらへんが明確に書ければ、ベストですね。
“ポイント”

椀物の吸い口に柚子匂い立つ

水玲

夏井いつき先生より   評価    並 
〈柚子練りや母から届くクール便〉と作者のコメント。

二句目が、作者コメント欄に入力されていたようです。どちらも並選です。
“ポイント”

遠雷やマーマレード突沸の夜半

深川文吉

夏井いつき先生より
素材が面白いです。調べをもう一工夫できるとすぐに人選です。
“参った”

蜩や痛み止め服み一時間

田に飛燕

夏井いつき先生より
「蜩の声が続く感じと、ひどくはないけれど、確実にある痛みを感じている時間が似ている気がしました」と作者のコメント。

「蜩」という季語との取り合わせ、評価できます。「服み」を一考してみましょう。
“参った”

柚子一つ付いた銀鱈リピートす

立町力二

夏井いつき先生より
「定食の焼き魚に、柚子の半切りが付いていたのを思い出しました」と作者のコメント。

作者が描こうとした映像と、俳句の字面に隙間があります。「柚子一つ付いた」という表現に問題がありそうです。「リピートす」は、書かなくてもいいな。
“ポイント”

歪んだ柚子の実抱へて湯船まで

夢追い人

夏井いつき先生より
「柚子」と書けば、季語としては実を指しますので、「柚子の実」と書かなくてもOKです。
“参った”

卒乳は進まぬ母は夏の風邪

春瑛

夏井いつき先生より
「卒乳は進まず」と中七で一度言い切れば、人選です。
“ポイント”

島ひとつ百千の柚子島動く

青田道

夏井いつき先生より
上五と下五にそれぞれ「島」という情報が入っています。この句の場合でしたら、「島ひとつ」に「百千の柚子」で一句。「百千の柚子」と「島動く」で一句。それぞれ切り分けて完成させてみましょう。どちらも良い句になりそうです。
“参った”

柚子の木10本柚ジャム作りは日課なり

つばき

夏井いつき先生より
俳句では、特別な意図がない限り、数詞は漢数字にするのが定石です。
“参った”

春暁の決意漏斗を挿しポカリ

ぎゅうたん

夏井いつき先生より
これは、どういう状況? 私の知識が足りないのかも……。
“参った”

真夜中に果実を刻む漱石忌

風花舞

夏井いつき先生より
素材は面白いのですが、忌日の季語との取り合わせが不穏です。「真夜中」という時間帯に季語の要素を入れることは可能なので、「果実を刻む」さまをもう少し丁寧に描写できると、佳句になりそうな予感がします。
“参った”

甘夏の苦みに顔を如む吾子

苅桜守

夏井いつき先生より
「如む」とは? 「しかめる」と書きたかったのか? 「顰める」かな。
“参った”

隣り組柚子もぎ始め朝7時

華柊

夏井いつき先生より
特別な意図がなければ、数詞は漢数字で書くのが定石です。
“参った”