第50回「雪の赤れんが庁舎」《ハシ坊と学ぼう!①》
評価について
本選句欄は、以下のような評価をとっています。
「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。
「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考える。それが最も重要な学びです。
安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません。己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。
出張ついでに撮影したものです。雪の降る中で、震えながら撮りました。
立川猫丸
季語なし
炉は千度焼かれ千年魅する赤
倖悦
夏井いつき先生より
明確な季語が欲しいですね。
明確な季語が欲しいですね。
季重なり
初雪や凍てるレンガも笑みこぼる
一 富丸
夏井いつき先生より
「初雪」「凍てる」どちらも季語です。下五「笑みこぼる」の擬人化については、煉瓦のどんな様子をみて、そのように感じたのか。その映像を描写してみましょう。
「初雪」「凍てる」どちらも季語です。下五「笑みこぼる」の擬人化については、煉瓦のどんな様子をみて、そのように感じたのか。その映像を描写してみましょう。
季重なり
靴底の寒さしみいる初雪かな
一 富丸
夏井いつき先生より
「寒さ」「初雪」どちらも季語ですね。どちらの季語を主役にしたいのか、再度自問自答してみましょう。
季重なり
雪時雨足元寒し煉瓦道
芳 山
夏井いつき先生より
「寒し」も季語です。「雪時雨」があれば、「寒し」は不要かな。
「寒し」も季語です。「雪時雨」があれば、「寒し」は不要かな。
季重なり
冬休みこたつの上のLEGOの城
こりゆばんばん
夏井いつき先生より
「冬休み」「こたつ」どちらも季語ですね。
「冬休み」「こたつ」どちらも季語ですね。
季重なり
月忌の墓参り聖菓手に帰宅
たけ
夏井いつき先生より
「墓参り」も季語ではありますが……。
「墓参り」も季語ではありますが……。
季重なり
大鍋のおでん囲みて聖歌和す
芝香
夏井いつき先生より
「おでん」「聖歌」どちらも季語ですね。
「おでん」「聖歌」どちらも季語ですね。
季重なり
雪まつり氷柱を拾い舐める吾子
みーあ
夏井いつき先生より
「氷柱」も季語ですね。この句でしたら、「氷柱」だけで成立しそうですよ。
「氷柱」も季語ですね。この句でしたら、「氷柱」だけで成立しそうですよ。
季重なり
雪空もはれがましきや初コート
半夏生
夏井いつき先生より
「雪空」と「コート」それぞれ季語ですね。
「雪空」と「コート」それぞれ季語ですね。
季重なり
赤薔薇の花束胸に雪催い
柳翠
夏井いつき先生より
「薔薇」と「雪催」どちらも季語ではあります。とはいえ、こういう場面を描きたい時には、季語の強弱をつけるのも一手。「胸に」の三音は無くても伝わりますから、その三音の使い方も含めて推敲してみましょう。
「薔薇」と「雪催」どちらも季語ではあります。とはいえ、こういう場面を描きたい時には、季語の強弱をつけるのも一手。「胸に」の三音は無くても伝わりますから、その三音の使い方も含めて推敲してみましょう。