写真de俳句の結果発表

第52回「ハイカラ横丁」《並》①

第52回「ハイカラ横丁」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第52回 写真de俳句】《並①》

  • 空蝉や地蔵菩薩とただ今を
    更紗
  • 炎昼やパチンコ店の玉の音
    深山ほぼ犬
  • 初旅のあひまに旅のゲームかな
    林 廉子
  • 春惜しむゼビウス聞こゆ純喫茶
    佳奈
  • ゲーセンの喧騒浸る頰被り
    小川ゆう
  • 令和にて駄菓子屋めぐる冬休み
    小川ゆう
  • 一夜さをゲーム三昧お年玉
    まり
  • 日焼子や菓子半分に仲直り
    鉄旅首里
  • 的狙う裾の着崩れ夏祭
    鉄旅首里
  • 三揃い中折れ帽で初詣
    ファビパピ代
  • 艶やかな毛皮コートでお出かけよ
    ファビパピ代
  • 秋の暮れ帰宅部競うピンボール
    かたじん
  • お年玉ジャラ銭抱えインベーダ
    木田白老(きだ しらおい)
  • 十六夜や屏風隔たるきみの影
    櫻心
  • 夏氷おばあのかける酸い甘い
    櫻心
  • ぼろ市や俳人宅の食器買う
    小川多英子
  • 蠟燭の生きようとして蚯蚓鳴く
    くまさんさん
  • ストレスを食ってしまえや寒昴
    くまさんさん
  • 凍死するまでブロックを消すゲーム
    すずなき
  • 駄菓子屋の外れくじ舞う小正月
    まゆ志
  • ハイカラ横丁鯛焼きは手土産へ
    岩田くみこ
  • 鼻の奥つーん初売りの駄菓子屋
    岩田くみこ
  • 湯気立てし饅頭ほおばり同窓会
    柚伽
  • 冬のゲーセン窓にネオンと十九の吾
    柚伽
  • 初荷旗四台連らね菓子運ぶ
    藤井いちはつ
  • wiiを四時間御降の吾子と夫
    みやび
  • 祖母とラクテンチかの夏の青空
    みやび
  • 睨め掛けど進まぬト書き黴の宿
    蒼井憧憬
  • 北風を切らぬバイクやコイン式
    立士
  • 初乗りのバイクにデンと鏡餅
    立士
  • アーケード初亥詣の後で行く
    瀬文
  • 古希迎えスニーカーぐらい派手に冬
    木苺
  • 息白し君は天使のように舞う
    飾る
  • 年末のアメ横羽目はずすおまけ
    大塚久子
  • 横丁のひとりの部屋におぼろ月
    大塚久子
  • マフラーを巻いて跨りヒーローに
    早坂喜熊
  • 風花の舞う温泉で猫を追う
    早坂喜熊
  • 寒昴昭和レトロの終焉や
    納平華帆
  • 横丁や何がハイカラ神の留守
    納平華帆
  • ダンディをわんぱくにする杏の実
    のなめ
  • ゲームでは世界征服螽斯
    高瀬忠子
  • 時忘れ握るレバーや年の暮
    高瀬忠子
  • じやれ合ひし日々に鯛焼き半分こ
    ミセスコロンボ
  • 初晴に集えぬ家族インフルめ
    扶羽
  • ごみ箱の知らぬテストや隙間風
    扶羽
  • 初2ケツ着ぶくれ憎し恋の距離
    つきみちる
  • 仮退院や寄る辺なき年の暮れ
    つきみちる
  • 横浜のハイカラ横丁冬に入る
    阿比留サト子
  • 背を丸め出づゲーセンより春の暮
    ケンケン
  • ハイカラの横丁に喜寿の埋火
    せい子
  • いく年やゲーム機越しに街を見る
    サマッケニコ
  • 遠足や十円十個の駄菓子選る
    パンダスミレ
  • 孫ら連れ正月昭和のR階
    パンダスミレ
  • デパートの屋上たのし遠き春
    くちなしの香
  • じき入園いきがり乗るやジェットコースター
    くちなしの香
  • ツーリング地団駄踏んだ夏の夕
    吉川ゆふみ
  • 人々のざわめきすらも冬籠り
    吉川ゆふみ
  • 悴みて重機のレバーON固く
    るう
  • お年玉は硬貨ゲーム機脇は爺
    枝葉
  • もう一回射的濡れ髪は柚子の香
    枝葉
  • 年玉は動く遊具の腹に消え
    北川茜月
  • 寒夜の峠道ハチロクを追尾
    黎明
  • ハイカラ横丁セピア色の雪催ひ
    けい真弓
  • 人形の碧き瞳や別れの雪
    けい真弓
  • ちゃんちゃんこ手に糸引きあめブンブン
    松りんご
  • 冬忍ぶ子らの奥の笑う皺
    松りんご
  • 父挑むクレーンゲームの冬休み
    ただ ひとり
  • 光立つバイクシートや霜夜明け
    ただ ひとり
  • 糸継ぎし凧や窓から屋根越しに
    駒茄子
  • 幼子にゆるりと落つる五枚羽子
    駒茄子
  • 懐炉冷え家路へ急いで戻りけり
    イチゴミルク
  • 夢追ってバイク跨がり年の暮
    里ピイ
  • 会いたいなハイカラさんや雪女
    里ピイ
  • 寒旱路面の塵も諦むる
    古都 斗織
  • 老い集い互い見守る熱射の日
    古都 斗織
  • ラムネ飲むブリキ看板見つめてる
    ちよちよ
  • ゲーム機のガラスに映るや冬茜
    ちよちよ
  • 冬の日踏み込む町の時はいつ
    伊藤ゆめ安
  • 日脚伸ぶ遊び止まらぬおもちゃ箱
    伊藤ゆめ安
  • 行く年や十一円の五円チョコ
    四方うみ哉
  • 除夜の鐘や駄菓子屋のフィラメントの灯
    四方うみ哉
  • マスクして握るアクセル除菌済
    鹿達熊夜
  • 誰が椅子やゲームセンター冬の暮
    平本文
  • ナナハンが夕日背負っておでんまで
    なかいほな
  • 除夜の鐘ゲーセンまでは届くまい
    うぐいすあん
  • ぬいぐるみ1個冬の夜の土産よ
    うぐいすあん
  • 蜜柑パフェ作りくれしが美味しけれ
    シラハマナオコ
  • 風さゆる道タンクローリー颯爽と
    古み雪
  • ハンバーグハヤシカレーか毛糸編む
    古み雪
  • マリオでも負けてまた冴ゆ「READY,GO!」
    川上真央
  • 小型クレーンゲーム機曇る一茶の忌
    川上真央
  • 子ども等のバイクは空へ春灯
    山田 健二
  • 悴めど再戦バブル期のゲーム
    太井 痩
  • 冬の風電子波打つ笑い声
    柑青夕理
  • 小寒や陰を隠した赤青黄
    柑青夕理
  • バイクゲームファンドに買われ山笑ふ
    パンプキン
  • 夏の宵ゲーセンバイクよコイン喰う
    パンプキン
  • ゲーセンを去りて見上げし初茜
    虎有子
  • 嘘くささ楽しむ横丁ラムネ水
    七拍子
  • 隙間風閉めてくだされそこの人
    ぬすけ
  • 百円の吸い込まれゆく春うれひ
    留辺蘂子
  • 年の瀬やパンダに故障の張り紙
    ハルノ花柊
  • 五日はや行列新幹線ゲーム
    黒子
  • 夜店のアセチレン玩具ブリキ製
    信壽
  • レトロ街十円玉の桃源郷
    信壽
  • 亀鳴くやをさな子並ぶ両替機
    内藤羊皐
  • 駄菓子屋の小銭握る子誓子の忌
    葉山さくら
  • 温め酒駄菓子つまみに朝まだき
    葉山さくら
  • シミュレーションゲーム黙々隙間風
    梵庸子
  • 屯するゲームセンター除夜の鐘
    信茶
  • ビビッドなモガがモデルや夢二の忌
    空木花風
  • 電動バイクシュリシュリと年賀状
    京あられ
  • キャンプの夜背負いて医者へ咳する児
    やまだ童子
  • うまい棒にぎる鍵っ子冬の蠅
    つづきののんき
  • 古都の春インバウンドの食べ歩き
    一生のふさく
  • ハイカラの侘びよ寂よと枯はちす
    一生のふさく
  • 横丁の福袋よりゲーム券
    冬島 直
  • 浅草に子ら春休み花やしき
    海羽美食
  • 闇汁を啜るバイトへバイクの燈
    吉野川
  • 初出勤辞職代行ゲーセンへ
    比良山
  • お年玉クレーンゲームに捧げたり
    谷山みつこ
  • 立春の屋上百円玉で宇宙旅行
    鈴木秋紫
  • 横丁もうつらうつらや春の夜
    舞茸ご飯
  • 春便りブリキのおもちゃ昭和から
    大本千恵子
  • 頬ばった赤いあめ玉赤とんぼ
    稲垣加代子
  • 試験管に入ったゼリー高架下
    西村小市
  • ゲーセンに澱む溜め息の受験子
    江藤すをん
  • 昭和へとタイムスリップ五日かな
    山川腎茶
  • 年玉消ゆクレーンゲームとれぬ菓子
    歩一
  • お年玉はパパがゲットのぬいぐるみ
    小川都雪
  • 春愁や妻の帰宅の午後六時
    扇子とし
  • バンカラな友の仕舞ひの年賀状
    はれまふよう
  • 春夕焼け月光仮面やいま何処
    あすかきょうか
  • プリクラをほつく卒業ブーケの香
    渡邉 俊
  • 駄菓子屋におねだりの声松の内
    素人(そじん)
  • 人日や元彼もよきパパとなり
    うに子
  • 磨かれた古民家の床冬の色
    みずきの
  • 酔っ払いのグランプリゲーセンの寒夜
    広泉
  • インベーダー落とす正月一人旅
    橋本千浪
  • 冬の風小路のだんご汁うまし
    広島 しずか80歳
  • 三十年前のソフビ人形春休み
    杏乃みずな
  • 「ハイカラ」に首傾げる子ちゃんちゃんこ
    蓼科 嘉
  • 対向のパッシングの意図歳末
    加納ざくろ
  • 小正月昭和レトロの大通り
    里山まさを
  • 純喫茶コーヒーにすだく若葉かな
    丸山 晴耕
  • 若者のパンツ着古し新モード
    丸山 晴耕
  • 歳末のくじ引き前の人が鐘
    こもれび
  • 初恵比寿寅さん風の露店子をり
    ごまお
  • 駄菓子選る旋毛わらわら三日かな
    山葡萄
  • 二輪押し上ぐる手止めた夜半の夏
    小山美珠
  • 懐かしく君想ふ時山眠る
    堀尾みほ
  • 時よりも忙しく駆けて冬野かな
    堀尾みほ
  • 供出も輪廻遊具へストーブに
    花屋英利
  • 着膨れの姉妹やそこに綿あめ機
    夏雲ブン太
  • 横丁の隅っこの席大晦日
    不二自然
  • 令和の横丁晴着の若女将
    不二自然
  • たんぽぽや杖弾ませる母八十路
    ちえ
  • ハイカラな街素通りの受験の子
    二見歌蓮
  • 風光る法螺吹く主の舶来屋
  • クレーンゲームやポケットのお年玉
    高橋侘助
  • バイクのハンドルカバーや冬に入る
    岡田きなこ
  • 凩や昭和レトロもキャッシュレス
    東風 径
  • 去年今年透析ひとつ年重ね
    間 静春
  • 小春日に褪せし看板オロナイン
    間 静春
  • 寒夕焼博打の如く介護をす
    土井あくび
  • 股引きはいてないのハイカラさんね
    幸香
  • 茶店扉カランコロンと襟巻き来
    幸香
  • 年玉やゲーセンの戸が開いたまま
    陶瑶
  • アトム観つつ玩具を宙へ春深し
    一久恵
  • お元日家族で挑むeスポーツ
    横浜月子
  • 「HAIKARA」に出会ふ不思議や冬の旅
    恵雪
  • 練炭の穴を青い火のゆらら
    笑田まき
  • 春霞むドリームコアか現実か
    はる奈
  • ハイカラと言ふ通りあり初日の出
    喜多輝女
  • 路地裏に豆腐ラッパか秋夕焼け
    おおいおちゃ
  • 初詣〝ガチャ〟も末吉や寝て待とう
    佐藤 啓蟄
  • 空に枝に凧が舞う児らよ羽ばたけ
    佐藤 啓蟄
  • 射的の景品豪華や初御空
    日進のミトコンドリア
  • 帰ろうよもう飽きたでしょ福笑
    幸水
  • 横丁のゲームセンター冬ざるる
    岩本夏柿
  • ゲーム音紛らす孤独年の暮れ
    さらさら
  • 冬の雨ゲームのモグラに癒されて
    さらさら
  • 春光や銀幕スターの看板
    伊達紫檀
  • 初売りや昭和オタクの令和の子
    やっちゃん日記
  • 乾つ風タイル欠けてるロータリー
    らねじ
  • 夕晴やバーマチリリで闊歩する
    井上玲子
  • 花柄の白物家電母の皹
    浜 けい
  • 冬の路地十円握り駄菓子屋へ
    浜 けい
  • ハイテクの遊具手強し秋の暮
    英曙
  • AIに操られてのクリスマス
    英曙
  • チョンボ画面の写真だ年賀電報
    宇野翔月
  • 双六をやろうと趣味の同じ君
    宇野翔月
  • 斎種蒔くバイク跨り帰らぬ子
    楽花生
  • 年用意子らは隣りの木馬館
    ひなた
  • 影飛ばす光マジック宵戎
    つんちゃん
  • 初えくぼオン眉の子とモンチッチ
    染野まさこ
  • 年送るインベーダーゲームにシミ
    秋白ネリネ
  • 食器棚にぎっしりの皿冬座敷
    丸山隆子
  • タンデムの背から溢れし照紅葉
    ぴーとぺー
  • 御徒町=おかし遠き夏
    ぴーとぺー