写真de俳句の結果発表

第55回「食卓に花瓶」《人》②

第55回「食卓に花瓶」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第55回 写真de俳句】《人②》

何度目の二時間ドラマ春の雁
不二自然
セザンヌの花瓶余白は秋を待つ
不二自然
食卓の時に書斎や花大根
伊藤 柚良
摘草の知らず知らずに川辺かな
ちえ
母の日や湯に浮かぶシャボンフラワー
ちえ
夏めくや戸口の棚へ魚の壺
玉響雷子
旧友宅の跡地のカフェや花水木
玉響雷子
老幹の花の滾りや神さびる
パンケーキ切れば香の立つ夏の朝
水無月の花瓶の底へ伸びゆく根
板柿せっか
思い出はひとつでいいねサイネリア
高橋侘助
ぽつねんとゴールデンウィークの炊飯器
山羊座の千賀子
ヴィンテージ椅子の木目や秋明菊
ルーミイ
空瓶に語部めいて赤まんま
ひつじ
ベネチアングラス薄緑色の夏暁
ひつじ
朧夜や名もなき家事をやっつける
清白真冬
風光るてっぺん開くオムライス
清白真冬
春愁や話があると妻の言ふ
土井あくび
話聞く前にレタスを食む人よ
土井あくび
息子の彼女迎える朝のフリージア
石橋 いろり
クレパスで描きたくなってチューリップ
平井伸明
余所行きのテーブルクロス霞草
平井伸明
桜湯や折り目すぐしきランチクロス
鈴白菜実
シネラリア離婚届の卓の染み
陶瑶
窮屈なランチョンマット桜桃忌
岸来夢
鈴蘭を振ればかそけき星の音
岸来夢
荷ほどきの順序決めゆく春の暮
幸田梓弓
分解す春夜のフードプロセッサ
幸田梓弓
梅雨寒の窓のレースの襞の影
一久恵
一枝の桜一汁一菜へ
国東町子
旅立ちの苦い珈琲ミモザ咲く
百瀬はな
揺れる木々苺ミルクの碧き皿
百瀬はな
万歩計と一汁一菜蜆汁
飛来 英
夏椿や置きっぱなしの切狭
飛来 英
カーテンも卓布も青に夏に入る
横浜月子
祖母と母の黙の晩酌春キャベツ
大西みんこ
梅東風や内覧二軒目の眠気
喜祝音
早春の花瓶に水の四角かな
喜祝音
ワッフルの窪みへ春日充填す
笑田まき
春興を切り花として待つ終焉
笑田まき
食卓に白いポピーと朝刊と
宙海(そおら)
猫と居て猫の見る方見る麗
宙海(そおら)
一輪の床頭台のチューリップ
ひよこ草
フリージア深夜に響く着信音
ひよこ草
水中花を左へ大盛カレー
小川さゆみ
食卓へ仮置き教授の蘭鋳
小川さゆみ
空つぽのかたちは優し春休み
仁和田 永
春雷やミルクの廻るティーカップ
仁和田 永
食堂は瀞のしづけさ心太
いかちゃん
まづ卓布咲かせ卯月のウェディング
いかちゃん
借景は青富士テーブルに頬杖
春待ち女
折り鶴のタトゥーの背中遅日の湯
東田 一鮎
食卓にうたた寝の母チューリップ
伊藤 恵美
クレーンに揺るるピアノや飛花落花
深山むらさき
朝刊を繰る音せはし萵苣洗ふ
深山むらさき
花束を花瓶二つへ鳥曇
東山すいか
毒剤のたつぷり光る蠅の顔
東山すいか
丁寧な暮らし例えば薔薇の花
里 山子
朝食はチョコ春休みの留守番
あまぐり
二人には広き食卓迎へ梅雨
このみ杏仁
婚礼は御披楽喜春の雨上がる
おおいおちゃ
鷹鳩と化す三段のパンケーキ
木ぼこやしき
アネモネや今でも母のできること
木ぼこやしき
シラバスを読み上げる子や花菜漬
もりたきみ
紅茶待つ一輪挿しのガーベラと
雪音
春の水入れなお透き通る花瓶
三浦にゃじろう
花冷や視線だらけの家に住む
三浦にゃじろう
北側のキッチンからの朧月
日進のミトコンドリア
別れ話上から眺めるチューリップ
こたま
遠雷や向かひ合ふには細き卓
池内ときこ
折り合ひと沙羅の花が要る商談
池内ときこ
カフェラテを混ぜ尽くし春星の窓
うすい木蓮
許すとは赦されることサイネリア
うすい木蓮
初冬のランチョンマットの玉子色
碧西里
秋草を大きく活けて夕餉かな
おケイちゃん
切り戻しの菫を添へてオムライス
香亜沙
食卓に集う移ろいスイートピー
香亜沙
珈琲の泡ぽこぽこと目借り時
佐藤香珠
先生を辞めた日鈴蘭を山ほど
佐藤香珠
だいこんの花卓袱台に四畳半
やっちゃん日記
ギャルソンの前掛に百合の痕跡
西川由野
鈴蘭や施主やはらかきブラウスで
西川由野
フリージアの香の出迎えるワンルーム
浜 けい
アネモネ一輪新婚の食卓
浜 けい
春愁の花瓶のやうな六畳間
あなぐまはる
夜を統べる悲しみひとつヒヤシンス
平本魚水
また夢に母のなきがほヒヤシンス
平本魚水
向かい合ふ妻亡き風や山眠る
楽花生
妻の居ぬテーブル広し夏浅し
楽花生
スイートピー今日から下ろす夫婦箸
ひなた
食卓にレース模様の春日影
ひなた
積読の山片寄せてフリージア
つんちゃん
夕餉待つテーブルクロス春灯
原 唯之介
テーブルに影セザンヌのチューリップ
原 唯之介
友待つや小さきカフェのスイートピー
きべし
マカロニの穴ののびやか豆の花
栗田すずさん
生姜擂る買取拒否の旅行券
栗田すずさん
ままごとの包丁上手し日脚伸ぶ
央泉
すずらんの一輪挿しの影揺るる
むらのたんぽぽ
縄跳びのあおぞら老木に芽吹き
だがし菓子
もう乗れぬ父の助手席沈丁花
栗の坊楚材
夕桜振り返っても誰もいない
丸山隆子
唐銅や聞き分けのない赤椿
丸山隆子
ワイン注ぐ二十六聖人祭の夜なれば
むげつ空
アネモネの隣に水と処方薬
志暁
春の日やモデルハウスの地下シェルター
末永真唯
ウェイターの初心者マーク苺パフェ
末永真唯
朝陽くるくるおしゃべりな金魚草
藤井かすみそう
命名の書の強きはね桃の花
泗水ハオ
春眠に克ちて音読くじらぐも
泗水ハオ
車椅子の母は春服イタリアン
日向あさね
雛の日や酢飯を扇ぐ推しうちわ
丹波らる
康成忌VAT69はスコッチ
深紅王
白椿挿しある陶の花瓶かな
小林 昇
今日もまた妻は出かけて蝶の昼
ゆりかもめ
囀や薬缶の笛のけたたまし
ゆりかもめ
新調のレースのカーテン春の風
菩華
トーストに蜜の格子や春の風
渡辺鬼
卓に春の花ドアの外の気配
渡辺鬼
薔薇の家は留守だけど留守だけど家の薔薇
まこと七夕
庭の切り花春光のモネの食卓
旅路
見真似のアーメン婚約式の百合
王朋亡
カトラリー買い足し春の時雨かな
王朋亡
つくねんや室咲に陽のとどくまで
ツナ好
今日は日直花瓶の花はチューリップ
かおりんご
カーテンの裏春風の秘密基地
かおりんご
春あした半熟になる目玉焼
沢拓庵
くしゃくしゃに診断書アイスティひとくち
沢拓庵
窓越しの朝の光の花ミモザ
チェルシー
すずらんや声のあふるる旅の朝
紅緒
ハーブティー蒸らし緑の夜の雨
紅緒
花立ての縁の花粉や彼岸過ぐ
ひろ笑い
夜勤後の机のメモと桜餅
ひろ笑い
春の朝ランチョンマットは子の仕事
藤瑪瑙
花一枝白磁の花器の細長し
すみ子
臨場の薔薇は紅茶のにほひかな
渋谷晶
晩餐といへどひとりの聖五月
渋谷晶
熱狂のあとの家呑み春暑し
無何有
花瓶に梅一人にせぬと誓つたのに
みや
ヘルメット抱え突き出すスイートピー
宇佐
チャイム待つキッチンブーケ風光る
宇佐
すずらんや花は少しがおしゃれです。
へばらぎ
若葉風ミニマリストの模様替
みのん
子は寮へ賑はふやうに花うばら
みのん
朝ドラが見えないカーネーション邪魔
ま猿
風光るデッキにいざなわれワイン
釜眞手打ち蕎麦
薔薇の香や君とワインとあの窓と
釜眞手打ち蕎麦
相続の預金通帳春の雨
若宮 鈴音
夏の海グラスに注ぐ赤ワイン
とぜん
燕来る新たな保険受取人
九月だんご
テーブルに薬袋なき日スイートピー
謙久
せんせいの目は初蝶を追う面談
謙久
春の星日にち薬はうすうすと
豆くじら
ひとり居の春のキャベツの芯愛す
豆くじら
三月の花瓶の横の「シュナの旅」
カワウソノ介
春蝉や五歳の甥の一周忌
カワウソノ介
初蝶の触れたる枝を花籠へ
咲弥あさ奏
六月の婚よ青き刺繍の手袋よ
ひょんすけ
遥かなる夏なり変わらぬ席へ今
ひょんすけ
独り身よ箸置きは鶴薔薇は白
澤村DAZZA
「あ」と「ん」だけの返事じゃむ瓶には薊
澤村DAZZA
花ミモザ今日は記念日じゃないけど
ほうちゃん
どん詰まり瓶の椿に見られてる
千鳥城
味噌搗いて定年前の書類書き
千鳥城
食卓が机の次男一年生
仲間英与
薔薇甘き灯となりおうちカフェ静か
小鳥ひすい
花立にぎゅうぎゅう詰めの黄水仙
実相院爽花
かすみ草の束満々の閼伽水へ
実相院爽花
寝巻から部屋着へ遅き日のニート
帝菜
ひとり夜の水仙朽ちかけの芳香
たかね雪
まちまちの卓袱台ならべ盆の家
超凡
銀婚の食卓白きスイートピー
超凡
受難節野にあるやうに野薔薇挿す
揣摩文文
花追風ふたりつきりの夕餉かな
揣摩文文
木の椅子を引いて夏の子座らせる
湯屋ゆうや
日を抱いてランチョンマット鳥帰る
としなり
ソーサーの紅茶明るし玻璃春日
としなり
受験子を待つ行きつけのテラス席
道小春
茶葉沈むまで春愁のティーポット
藍創千悠子
すずらんや前を向けない日もあるの
藍創千悠子
詰問の返事ひとつや多喜二の忌
ばちゃ
銀婚のキッチン命日のライラック
高橋玄彩
霞草食卓にある母のかげ
高橋玄彩
ルパートの雫や初夏のサンカヨウ
呑 栗子
食卓の小さき蜘蛛の這うを観る
藤原朱夏
涙腺を母は緩めてフリージア
無弦奏
父がゐて母がゐた日の水羊羹
源五郎
立ち寄れば父は留守なり梅雨晴間
源五郎
母ちゃんは残業だって黄水仙
千代 之人
天板のペン跡微かリラの花
若山 夏巳
食卓の母子草揺れ影一つ
若山 夏巳
遠山にひかりや虚子忌のフルコース
万里の森
デキャンタのワインの底の朧かな
中岡秀次
春昼の花瓶にきざす濁りかな
中岡秀次
春の日や木目に沿ひてパンの屑
出船
亡き妻に野の花摘みて冬の朝
万葉
懐かしのアルバム永き日の紅茶
泉晶子
食卓にクレッセントで春が来る
ポメラニアン
百合生ける徹子の部屋のセットにて
リアス式747
アフタヌーンティー花瓶には白薔薇
リアス式747