写真de俳句の結果発表

第56回「百日紅の名所」《人》⑥

第56回のお題「百日紅の名所」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第56回 写真de俳句】《人⑥》

弔いを幾つ見たるや百日紅
与次郎
さるすべり腰のくびれたスタイル画
山田祥風
橋脚の水面蠢動蝌蚪の紐
オカメのキイ
さるすべり捨てた男の力瘤
春木
百日紅結納の日の変わりけり
佐藤恒治
百日紅大歓声のスタジアム
たけ
オーディション帰りのベンチ百日紅
たけ
故郷はこの奥の奥さるすべり
茅々
青縞の若き庭師や風涼し
陽だまり
もぐり橋そろそろわたる夏休み
なつのおわり
弟の産まれた朝の百日紅
走亀エリコ
競漕や妻の小言をぶっ飛ばす
オアズマン
身を投げるごと沼へ咲く百日紅
向日葵姐
うだる日やなほ紅々と百日紅
市子
心臓に皺増え続く百日紅
細川 鮪目
百日紅しゅわわ窓辺の深呼吸
細葉海蘭
百日紅散りて水面の雲揺るる
細葉海蘭
百日紅愚痴も本音も許し合ひ
心寧 侑也(ここね ゆうや)
茉莉花や路地をS字に抜ける風
二城ひかる
百日紅雨を郵便バイクの来
二城ひかる
額に「小」産土神の百日紅
深草くう
青空や橋姫泣きしてふ余花は
山城道霞
浮島の根元ゆらめく炎暑かな
山城道霞
百日紅お経が耳に入らない
天上たこ
百日紅ドラム聞こえる水曜日
花ばば
百日紅厚さ五ミリの板書案
福間薄緑
教壇のチョークの粉や百日紅
福間薄緑
御百度や百日紅まだ咲いており
折田巡
従兄弟らと四十九日の百日紅
折田巡
蝉あまた朽ちて天水受の澱
かときち
黄疸の指よ百日紅が痛い
かときち
紫薇の枝や職歴欄を埋めぬまま
そよかぜ
夜さり雨寺苑の春の土濡るる
一徳斎
百日紅散るサラスヴァティーは哂わない
円海六花
仏具屋の裏に遊ぶ子百日紅
あま門
錆びついたバックネットや百日紅
はっしん
顔なほす鏡の中に百日紅
琥幹
苺ビール不味し一人旅は楽し
家守らびすけ
風光る長持唄の息長し
よはく
恋よりも長い恋バナ百日紅
樋ノ口一翁
さるすべり海馬に満つる百日の香
馬風木瓜子
一斉に皆母に続けば泉
那乃コタス
吾を探すお太鼓橋の君は初夏
若林くくな
炎天下砂利に食い込む下駄の音
笑道心文
冬ざれの塗料ささくれ太鼓橋
笑道心文
薄色に生まるるも良し鬱金香
黒田栗まんじゅう
シャトルまた逸れて百日紅の庭へ
朝宮馨
百日紅全治十日の防御創
白スニ
還暦のオカリナ習ふ百日紅
白スニ
引き出しに戦地の便り百日紅
ひな野そばの芽
春塵を抜けて玄関猫ふるる
佳那(よしな)
百日紅フォトポイントの札斜め
甲斐杓子
陳情の帰り道なり百日紅
茶椅子
みづはみどり海底活断層の春
夜汽車
欄(おばしま)にもたれ君ゐぬ夜の昴
夜汽車
ヒーロー参上風光るステージ
水鳥川詩乃
百日紅とは「一部、争う姿勢」
常然
百日紅うそのつけない人生です
沖庭乃剛也
百年の幹へ添える手百日紅
沖庭乃剛也
お隣は今日もお出かけ百日紅
ボイス&フィンガー
さるすべり五の段だけはすらすらと
ボイス&フィンガー
脱ぎ捨てしものあり吾も百日紅
明薫
雑草は抜く百日紅は愛でる
田中 百子
職業は空欄デニムの夏帽
森ともよ
指先の太き裸婦像百日紅
森ともよ
板書する腕の白さや百日紅
紫木蓮
観音の腰の括れや春の蝶
山本とりこ
細胞に孕みし炎蝌蚪の足
山本とりこ
龍田姫廊橋に待つ迎賓館
穂々々
バス停の丸いす百日紅のデジャヴ
空豆
北斎の波めくしろばなさるすべり
空豆
口きかぬ人と別れて百日紅
清水ぽっぽ
喪服にも流行りの丈や百日紅
野野あのん
端座して聞く相続や百日紅
野野あのん
母の日傘透かし模様の影は濃く
さくさく菫
鬼子母神の食ひし子らか百日紅
乃咲カヌレ
欄干の影は短し風死せり
まどれ
百日紅ニッポンへきて百日余
河豚蛇燕 花子
藤棚や年長組の名札跳ね
藤康
百日紅第二土曜は清掃日
石田ひつじ雲
書き込みに穴開く譜面百日紅
まなと
百日紅菩提寺までのエレベーター
ゆいか
俺たちの喉仏見よ百日紅
うただねこ
喜びは四方八方さるすべり
お伽草子(かみん)
木の影の濃し満開の百日紅
有村自懐
肺胞に腫瘍があった百日紅
八一九
建築士試験の気鬱百日紅
八一九
武蔵野にぽつん太宰の百日紅
花乃香
百日紅高い化粧水を買う
たそへ
夕立の木橋煙るや茶屋へ駆く
生石子
黒塀や雨とこぼるる百日紅
生石子
公園のラジオ体操百日紅
つーじい
「鬱」の字の二十九画さるすべり
コミマル
百日紅ヤブ医者が泣く夜もある
奥山水珠