第57回「沖縄県の郷土料理」《並》①

評価について
本選句欄は、以下のような評価をとっています。
「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。
「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考える。それが最も重要な学びです。
安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません。己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。
※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。
【第57回 写真de俳句】《並①》
-
桜桃は鈴なり三十粒二千八百円佳奈
-
万座毛五分写真十枚、雨櫻木うらら
-
駅に着き花火中止のニュース知る小川ゆう
-
ゴーヤーを「苦瓜」と呼ぶ八百屋かな鉄旅首里
-
台風に「ヒラヤチー」焼く子の笑み鉄旅首里
-
白南風やエンドロールのジュブナイル蔵豊政
-
うちなーの煮凝るまでの暇かな蔵豊政
-
おにぎりも多様化にして夕焼ける令子
-
ラフテーや祖母の鼻歌年の瀬に木田白老(きだ しらおい)
-
ラフテーや泡盛注ぎ飲めや飲め木田白老(きだ しらおい)
-
夕凪や僕の故郷はきみの飯櫻心
-
取り皿にきみと触れけり梅雨の月櫻心
-
十分を待てぬ角煮や雪だるま小川多英子
-
いか刺しを皿いっぱいに夏の暮はしま
-
「「引っ越しソーキそば!」」商店街を大夕焼苔間きい
-
ごちゃまぜの思い出は夏ソーキそば岩田くみこ
-
あざやかや島の自慢の夏料理岩田くみこ
-
道端におばあともやし夏風と柚伽
-
ちゃんぷるにぴりりと一振りコーレーグス柚伽
-
シーサーの色付け暑し吾は子守り藤井いちはつ
-
嫁姑ゴーヤチャンプル混ぜ比べ立士
-
とりあえずゴーヤチャンプル酒の前立士
-
沖繩忌ミミガー供えかめーかめーと瀬文
-
頭からグルクン食らう末息子瀬文
-
雪塩をトマトにぱらりテラス席木苺
-
海ぶどう甘味じゃないと知る涼夜飾る
-
ラフテーを角煮と言い張る旅始飾る
-
下北でラフテー崩す夕立ぬ納平華帆
-
シーミーを語る目にオスプレイ映え納平華帆
-
やむちんにラフテー盛つて沖縄忌高瀬忠子
-
白南風や十年ぶりのソーキそば高瀬忠子
-
梯梧咲く床屋の隣縄のれんミセスコロンボ
-
冷蔵庫に貼る二重丸の書扶羽
-
黙々ともやしの根とる母の日も扶羽
-
めんそーれ春灯ゆれしソーキそばつきみちる
-
青波や無人のテラスタコライスつきみちる
-
大皿のゴーヤチャンプル立夏かな阿比留サト子
-
ラフテーの箸もてビート夏夕べケンケン
-
廃瓶を琉球ガラス薄暑光せい子
-
島唄の酒場週末の泡盛せい子
-
すべからく今日より大葉が肉の横サマッケニコ
-
ラフテーの油のくちびる寒稽古サマッケニコ
-
豚角煮泣いて長崎小春の夜くちなしの香
-
夏負けもこれしか無いと角煮出す吉川ゆふみ
-
春愁や家族団欒懐かしむ吉川ゆふみ
-
梯梧はね不吉サネーというオバー東九おやぢ
-
泡盛を「やむちん」に注ぐ里帰りるう
-
霾ぐもり「猪肉」を食らふ異国かなるう
-
夕立や夕餉はラフテー足ぬぐう枝葉
-
夕立やギャルは御嶽を占領す枝葉
-
八月はビザ書き換えの帰省月北川茜月
-
裏路地の風へ紅型夏のれんみそちゃん
-
魂は燃ゆ夏山のスパム缶みそちゃん
-
父の日やいざ尚覚(しょうかく)53度松りんご
-
琉球国(ルーチュークク)滅び飛ぶやてんとむし松りんご
-
島風に三線響く夕涼みただ ひとり
-
五月闇デパ地下の故郷の味卯の花 京
-
青嵐「沖縄フェア」と旗はしゃぎ夏至硝子
-
台風や宿で角煮に海ぶどう夏至硝子
-
沖のボート吾子鼻水と風とゐる駒茄子
-
麗らかに舞いや唄いに腹はたらふくイチゴミルク
-
春のどか並ぶ食事は母の味イチゴミルク
-
ブラウスに豚骨の染み梅雨に入る高嶺織人
-
ベランダのゴーヤを捥る酷暑かな高嶺織人
-
ウサンミのお供え物や沖縄忌里ピイ
-
若夏やラフテーを食む泡盛と里ピイ
-
嫁連れど忙しき母やカーネーション古都 斗織
-
砂日傘エメラルド海宮古そばシマエナガちよちよ
-
若夏やくわっちーさびらチャンプルーシマエナガちよちよ
-
豚足や指数えた日玉の汗伊藤ゆめ安
-
駅前に五根笑ふや沖縄屋伊藤ゆめ安
-
ラフテーのやらかい正義沖縄忌鹿達熊夜
-
延長戦や晩酌もナイターもうぐいすあん
-
冷やし酒帰宅時間を忘れおりうぐいすあん
-
コンビニのゴーヤチャンプル旅気分シラハマナオコ
-
ラフテーへテロンとチシャ菜やヒスイ色古み雪
-
夏の空沖縄そばを食べてみたい茨しろ
-
好物の脂身残す冬の夜とおる
-
仲直り盃を重ねて外は雪とおる
-
六月の那覇へ転勤ミミンガー山田 健二
-
ラフテーにオリオンビール那覇の夕山田 健二
-
廃業の阿媽(あーまー)へ吾も薔薇五本太井 痩
-
夏氷山を砕いて熱流し柑青夕理
-
豚バラの脂身吟味年の暮チョコ婆
-
にわか客角煮解凍し溽暑かなパンプキン
-
鬼餅寒大根おろしで蒸す角煮パンプキン
-
吹き抜けの風止む座敷沖縄忌七拍子
-
葉かげからふいの黄色は老ゴーヤ竹玲
-
初ラフテー旨し夏の沖縄物産展三歩
-
月涼しみんな集まれ沖縄時間恋の堀
-
ウンケージューシー器に集めた美味しい笑顔恋の堀
-
あの夏や父と最後のソーキそば中島 紺
-
夏空のことぶく雫いただきぬ丸山美樹
-
誕生日遊んで来たよ夏の海丸山美樹
-
けら鳴くや還らぬ夫に豚角煮古都 幸子
-
シーミーや豚をラフテーに昇華させ秋田のやまちゃん
-
しんごろう二本は軽し夏帽子老杉
-
田の神は食い損ねしか朴葉寿司老杉
-
成夏の沖縄は棒引き語の乱舞織璃無
-
夜半の夏丑三つに足を牽き5キロ織璃無
-
ソーキー汁骨までせせりつ眼は我に薔薇の舟
-
やちむんにマンボウ刺しの佳日かな鍋焼きうどん
-
夏の宵新郎の振るチャンプルー石川穴空
-
夕立やお婆の絶品麩チャンプル歩歩丸
-
緑陰のキジトラ無念西表歩歩丸
-
老いたれど肉も好みや五月尽克子俳
-
朝夕べ娘の手料理夏来る克子俳
-
肌の底へ中元のラフテー贈る暮待あつんこ
-
月涼し島とうがらしを継ぎ足す暮待あつんこ
-
島人の泡盛濃ゆし驟雨かな星ノ砂文
-
ガラガラ電車を夏帽子補習あり林雪
-
ソーキ盛る青のやちむん夏の宴えみり
-
美ら海や戦傷秘して青岬えみり
-
うりずむやラフテーあてにオリオンビール昇椿
-
扇風機ラフテイくずしラッパ呑みわれもこう
-
この夏やあの土地売れてすっきりとわれもこう
-
下戸が酔う黒糖ソーダ古酒(クース)風檸檬一実
-
にんじんのしりしりやわし君の頬藻玖珠
-
海ぶどうひとかけら在る円座かなのりこうし
-
若夏や見晴らし台のタコライスのりこうし
-
帰省子やラフティ5分で食べつくし清泉
-
帰省の夜テレビ挟む阿吽のシ―サ―紫帆
-
短夜やチルドのラクテ―箸一膳紫帆
-
密林に竜声響きデイゴ咲き白石ルイ
-
君好きな角煮を仕込む土用明け白石ルイ
-
夏の宵ガン寛解のチャンプルー駆大
-
赤子めくラフテーを煮る秋の暮太田 陽翠
-
夏の日やコーレーグース入れ忘れリコリス
-
光る汗沖縄来てまでマックかいにわなづな
-
夏服は白し定食の半ソーキふじっこ
-
名の知らぬ客家料理や雲の峰ふじっこ
-
縁日やずっと胡座の瀬戸物屋宮崎和湖
-
パイナップル機内持ち込み飛び出る葉宮崎和湖
-
俯きて薬味するらし藍浴衣芳実堂
-
初夏のホテル円卓にアンダギー駒月 彩霞
-
グルクンよ首里よ流れし血の色よきざお
-
しまんちゅ到着イナムドゥチ冷たしきざお
-
首里城のデイゴ赤々もえている甘崎禅之助
-
一人旅泡盛舐める戦跡地甘崎禅之助
-
母の日に子供総出の料理なりあかつき
-
夏ばてに良いと食する角煮なりあかつき
-
泡盛や怒りて去りぬ結露落つ鮭乙
-
若夏のラフテーの照り箸で分け鮭乙
-
昼寝覚め風の座敷のソーキそばchizumi
-
暑気払いバンド仲間とラフテーで英亭
-
電話越しエイサー響く迎え梅雨宮古綟摺
-
砂糖天麩羅(サーターアンダギー)おばあ揚げをり夏の雲宮古綟摺
-
煮込むほど泡盛丸く染みるかな鳥見山歩人
-
ビールよりハイボールよりホッピーで鳥見山歩人
-
びんラムネ紅生姜のるソーキそばラジオの子
-
海ぶどう夏潮まといにぶく銀ラジオの子
-
美ら海や澄みて飲みほすソーキソバ在在空空
-
気取っても今ももんじ屋夏料理Sean
-
圧力鍋出して煮る肉雨休み斎 柊子
-
三線の音と泡盛宵の雨斎 柊子
-
夏の海二度目の沖縄新婚でまりも
-
ゴーヤーは生る生る生る生る食べきらぬまりも
-
かど曲がっても曲がってもハイビスカスたんぽぽ
-
短夜やエイサー踊りてヤシの影菜月
-
減圧を聞きて薄暮のオリオンやもんD
-
南風の町スープ切れたり宮古そばもんD
-
海はるかエイサーの音持ち帰るとら
-
ラフテーの甘み懐かし夏の海しまえなが子
-
角煮突くひとり宴の夜長かなしまえなが子
-
月明やブダイマース煮酒走る絵符
-
暑い日にやちむん通りソーキそば風花
-
苦瓜を俎板にのせもう一品風花
-
肉柔ら煮込み時間にぬぐふ汗福田創風
-
白南風や泡盛豚に捧げんと白羊
-
雪ごもりラフテー口の中で溶け白羊
-
夏ぐれの色を滲ませ古酒かな山内三四郎
-
若夏を醸す古酒や海の青山内三四郎
-
赤い絨毯しきウエディング珊瑚礁絵美
-
肉料理那覇の夕餉は半ズボン絵美
-
汗だくの復元昼はソーキそば佐柳 里咲
-
夕立後二週目の武勇伝聞く有海無音
-
黒南風よ人間ドックの後の飯有海無音
-
白南風やラフテー食らふ健診後大森 きなこ
-
ラフテーの地層つつきて十三夜歩帆
-
父の日や入れ歯外して食う角煮時田チクタク
-
夏座敷ナイフはいらぬ角煮かな時田チクタク
-
泡盛や台に足かと〆の肉唄代一世
-
夕蝉やラフテーシュワっと流し込む上朝宮いなほ
-
かりゆしに思いのほかの甘さかな上朝宮いなほ
-
田植え終へ三指にのせしソーキかな山内啓上
-
枕元旅のガイドは夏の夢バイカモ
-
艶の豚沖縄メロディ送り梅雨はぐれ鞠助
-
仏壇にラフテー泡盛沖繩忌はぐれ鞠助
-
ラフテーの香や家族の夏の記憶小穂
-
やちむんを並べて今夏の旅を立てん小穂
-
梅雨晴にラフテー食し弱音は隠し案山子
-
父の日に囲むラフテー我が子帰る案山子
-
ジューシーと甚平さんと泣き虫一人吉川たえ
-
母だけがやふぁらじゅーしー沖縄忌貴他山
-
ラフテーをつつく記憶や沖縄忌ひでやん
-
梯梧咲く市場の鮮魚はカラフル原 水仙
-
三線の皮の色艶夏の風梵庸子
-
沖縄やちびちりがまと雲の峰奈良の真
-
沖縄や性暴力の傷の汗奈良の真
-
ラフテーが大好物で沖縄忌信茶