第57回「沖縄県の郷土料理」《並》③

評価について
本選句欄は、以下のような評価をとっています。
「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。
「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考える。それが最も重要な学びです。
安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません。己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。
※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。
【第57回 写真de俳句】《並③》
-
夏野菜どかと添へたる豚料理閑か
-
ラフテーの脂の層や八月尽たかね雪
-
母の煮る鮎甘辛の琥珀色超凡
-
沖縄の復帰の日なり中身汁揣摩文文
-
苦瓜や妣の十八番の炒め物揣摩文文
-
やちむんにぽってりとのせ春の風中指富士夫
-
泡盛でラフテーつまむ那覇の夜ふみ
-
ラフテーと角煮は違うの?青い海詠華
-
黒南風やひたすら酒と豚足と詠華
-
ソーキ蕎麦底に赤文字「福」盛夏呑 栗子
-
おじぃ秘蔵泡盛の沁む弱火かな藤原朱夏
-
爆音の下でラフテー沖縄忌無弦奏
-
三線を婆ラフテーと泡盛と無弦奏
-
相伝の味は義姉なり盆帰省源五郎
-
倉皇という言葉を知った短夜千代 之人
-
団栗の木の下豚の森の夢青い雀
-
三線の音を借り踊る夏衣青い雀
-
あんら掛け汗のおばぁのすばまーさん若山 夏巳
-
さらさらとフクギ並木と春の波じゅあ
-
春風よフクギ並木の木漏れ日よじゅあ
-
夏至ゆらら黒潮蛇行コザ始発カムヤ イワヒコ
-
梅雨晴れ間「てびち」を前に一時間カムヤ イワヒコ
-
パック入り海ぶどう施設の父へ友鹿
-
飛行機雲仰ぎつつ食むうぅじかな友鹿
-
ソシドではじまる島唄沖縄忌泉晶子
-
若夏や幹事の取り皿白いままポメラニアン
-
泡盛が注がれるまでの猫かぶりポメラニアン
-
そのイボで苦さ増したるゴーヤかな翁愁
-
咲きてのち苦瓜となるさだめかな翁愁
-
ソーキそばの歴史語るや休暇明リアス式747
-
豚足を煮るか焼くかや炭つぎつぎし鶴子
-
凛として鰯濃い茶に色を変え平松久美子
-
梅雨まぢか欠けた歯の喰む肉ほろろ平松久美子
-
母の日や離島加算の愛と菓子星 秋名子
-
夏果やラフテー盾に離島告ぐ星 秋名子
-
コップ挿す葉生姜二本父のあて里春
-
鼻歌で帰る今夜は生しらす里春
-
うららかや茨城離乳食は納豆森子
-
初午や差し入れ二人しもつかれ森子
-
脂身は甘いから好き山葵載すうらん
-
夏の夜や母と味わう島豆腐鈴聖湖
-
病床の人連れ出し美ら海は凪いで木守柿とど
-
墓参り少し甘めのまつりずし丸山歩
-
六月二十三日の仏桑花丸山歩
-
つがいの蝶左ひねりで青空へ加東亭 ゆんたく
-
泡盛は空爆避けて岩の奥加東亭 ゆんたく
-
AIと問答楽しオリオンビール青翠
-
夕焼や君の十八番はソーキそば青翠
-
日傘閉じ国際通りアーケード西城 典子
-
戦せぬ兵士とごーやちゃんぷるー水木合歓
-
ラフティーや泡盛香る夏の宵詠野孔球
-
豚耳は食材と知る夏の旅秋佳月
-
越前のあのおろし蕎麦夏近しあゆママ
-
鮎焼かれまだ跳ね上がる尻尾かなあゆママ
-
ラフティや沖縄友と浴衣着てメグ
-
豚肉と甘酒並べ食欲有メグ
-
デイゴの花よ若き血潮の放出か竹葉子
-
風光る焼けしグスク再建中竹葉子
-
右にカーブ遠い昔の沖縄旅牡丹
-
黒南風や島豆腐まだ熟成中君君
-
たこ焼きもオリオンビール屋台村せいか
-
海南風旅立つ友とそうきそばせいか
-
半額の鰹に猫の背のびかな石田将仁
-
激論をテレビに向かいて誘蛾灯姉萌子
-
平らげる好物の皿帰省の子はなもも
-
駆逐艦悲劇を語る夏季講座スマイリィ
-
ソーキそばバナナボートも子らの夏つきか
-
グツグツと煮豚の香り年明けるビオラ
-
やちむんの皿にパパイヤサラダ盛る人生の空から
-
苦さにも慣れてゴーヤのレシピ増え人生の空から
-
初めての沖縄寝冷えの子二人川口祐子
-
ゴーヤチャンプルおばぁの隠し味よ川口祐子
-
苦瓜の佃煮作る梅雨走り瀬戸一歩
-
不登校の子の眼に光る花火かな成実
-
コリコリのコリコリ止まずバーベキュー成実
-
人参しりしりするや後一品希子
-
ゴーヤ収穫す夕飯はチャンプルや希子
-
短夜や古酒カチャーシー古酒山姥和
-
酔いどれの夜長メニューは楷書体オニチョロ
-
夏サラダ沖縄土産ソーキ添へ滝澤 朱夏
-
七夕や二時間待ちの天津飯こりえのかた
-
合格の祝い膳や黒糖ラフテー猫日和
-
おまかせの刺し身カラフル島の夏竹いとべ
-
紅型の芭蕉布そうきそばの染み姫椿
-
短夜やどこかで五輪見てるらし石澤双
-
沖縄そば出前駆ける台風裡輝虎
-
タコライス遠足持たせる祖母の味輝虎
-
ラフテーや杯交わす夏の宵みのわっこ
-
夏の夕琥珀色せるとろけ豚みのわっこ
-
あぶら肉をかぶりつく夏夜の風紺太
-
婿のつくる沖縄そばや夏嬉し嫌夏
-
基地家族と事故るゴーヤチャンプルー嫌夏
-
夏草や宴のにほひゆらゆらと全速
-
シャリシャリのオリオンビールつまみ食い全速
-
炎天下テチピの皿に火炎龍大 可
-
虹立ちぬミミガーの絵をかくごとく如月頭花
-
ちんすこう焼いて固めて明易し如月頭花
-
黒麦酒脂の甘みを説く老母あいいろ小紋
-
定時帰りの居酒屋は夏肉くらうあいいろ小紋
-
ラフテーの匂いを煮込む夏夕べせんのめぐみ
-
長梅雨のひるげ土産のソーキそばせんのめぐみ
-
ラフテーになくてはならぬ泡盛よきのこオムレツ
-
独り身の川平や涼しゆうゆるり彩明
-
美ら海や水着の少女腰に手を風かをる
-
七月の青き魚をかくす海笠井あさと
-
夏の宵さらに煮詰めるあぐー豚どこにでもいる田中
-
鶴見駅降りて苦瓜たどる道どこにでもいる田中
-
こつ集め来て十年や芋の頭巻野きゃりこ
-
てぃだかんかんガザにもあらんわらべ唄さら紗
-
海晒し八重山上布白冴えて水間澱凡
-
夏ぐれや首里の職人そそと帰路水間澱凡
-
炎天や沖縄そばの熱すぎぬ土取
-
青芝や嘉手納ゲートの覗く子ら土取
-
そと台風なか湯気立つソーキそばただ地蔵
-
むんと香の残る蒸籠や風薫る加賀屋斗的
-
ラフテー高脂なんくるないさと蟇の声美月 舞桜
-
ウヮー肉汁手で拭い盛夏の泡盛美月 舞桜
-
夏バテやゴーヤチャンプルお替りし音舞台
-
苦瓜を四人分食べ旅続き音舞台
-
夏の果て珊瑚の骸を箸置きにゆきのこ
-
角煮旨し泡盛で下がれBMI南風
-
孫来たり土用の丑の角煮かな南風
-
竈番本と酒手の父の羅火腿丸山和泉
-
走り梅雨SNSのソーキそば西 山歩
-
三線にやんや手拍子ビール干す喜多丘一路
-
三線の弾き唄い聴く星涼し啓太郎
-
夕立雲沖縄はどんな色だろうすいかの種
-
盛夏の島再訪さんごの白化玲花
-
顔拭いてビールいっきにサラリーマンむい美縁
-
夏風のかなた南国君の島出羽泉まっくす
-
舌の上とろける角煮夏の宵出羽泉まっくす
-
すててこやズーム会議の歯に焼豚なみこまち
-
海ぶどうプチッうりずんのビーチカフェ彼理
-
ラフテーの甘辛ガッと舌へビール彼理
-
ラフテーの脂光りと泡盛とルージュ
-
やちむんは海の藍いろ夏座敷陽光樹
-
風涼し飾らぬ店のソーキそば世子
-
豚煮込むおばあの背中で扇風機日吉とみ菜
-
盆の月馳走並べる母は無し桂月
-
泡盛や我の自慢のチャンプルー原島ちび助
-
仏飯に沖縄料理沖縄忌原島ちび助
-
顎の汗ビーチにすするソーキそばつるぎ
-
泡盛や三線鳴れば踊りだすつるぎ
-
紫陽花も金色になる雨上がり海泡
-
暗闇を白く切り抜く百合の影海泡
-
かりゆしは二の腕にさらり島の夏居酒屋親父
-
母ちゃんの梅干しひとつ飯一膳おかぴ
-
脂身も許すわ祭りの夜だもの風輝
-
梅雨曇またも豚肉胃のもたれレディ咲瑠恋
-
春光の宮古島アグー豚食おう永華
-
御通しを凛と運びて今年酒アツヒコ
-
黒糖の煮詰まりゆく音夏の愁田畑 整
-
花茣蓙や車座で酌む甕の酒青井晴空
-
ラフテーで泡盛すすむホルン聴くはね花
-
角煮なるてらてらの美味桜桃忌望月美和
-
青簾お調子者の箸づかい望月美和
-
脂身克服豚の角煮と冷し酒林としまる
-
蝙蝠ら枝にさかさま午後三時桜貝
-
クーラーの庇護のもと食う角煮かなヒマラヤで平謝り
-
ふた皿に分ける寿司桶夫婦箸ジョルジュ
-
苦瓜の波立つを撫づ十五歳ふたば葵
-
「ぬちぐすい」ラフティーとビールのありて和み
-
初夏挙式かりゆしウエア海ぶどうみよこ
-
春愁や自転車の鍵万博にみよこ
-
海なし県人ビーチサンダル買ふ星瞳花
-
骨伝導プチプチぐにゃり海ぶどう星瞳花
-
三線やおばあ泡盛抱へ来る十月小萩
-
汗塩へ化してこの身も命なり龍酪
-
旧友と食べるステーキ夏の宵智幸子
-
はじめてのラフテー旨しビール飲む智幸子
-
ラーメンのチャーシュー追加滲む汗石川潤子
-
肉汁に浸り艶めく夏野菜石川潤子
-
泡盛や琉球魂を肴曽根朋朗
-
傷心のあの子の好きな夏料理瀬央ありさ
-
夏館三線の音に母踊る久楽
-
新居の香もずく啜る音に残響木村奈須
-
梅雨寒やそばの香残るウェブ会議木村奈須
-
アイスティーと小松菜添えのラフティーよそうわ
-
基地の跡ブロンズの像ちゅら炎暑水無月
-
水牛をあいだにポーズ雲の峰草野ふうこ
-
夏夕べ酒客勧むる豆腐よう草野ふうこ
-
前向きに歩く小蟹や稚児のごと東ゆみの
-
カタツムリお茶でもどうね傘さして西 メグル
-
ひとり夜に金亀子来て賑やかし富永三紀
-
銀婚記念のアグー豚しゃぶ半夏生植木彩由
-
顎髭を撫でつ見あぐる燕の子植木彩由
-
からっぽの大皿に笑む帰省かな中村あつこ
-
大盛の手料理と待っ帰省の子中村あつこ
-
小満やラフテー喰らう卒寿の母理孝
-
卯波寄す万座ビーチにソーキそば理孝
-
旅戻りコーレーグスよ潮焼けよ蕃茄
-
若夏や頭ぱくりと獅子の舞蕃茄
-
運ちゃんの行きつけソーキそばよ汗理恵にゃん
-
ラフテーを分けて「サルー」と干すビール理恵にゃん
-
ひめゆりに映写観る子ら晩夏光ふうみん2号
-
シーサーの「あ」の口にこのさくらんぼふうみん2号
-
今年また三線の音と泡盛と杜野みやこ
-
短夜にラフテーの艶ほどけゆく骨のほーの
-
濃き顔の漢の三線夏旺ん藤本花をり
-
風が吹きジャミに合わせよハナミズキ老蘇Y