写真de俳句の結果発表

第57回「沖縄県の郷土料理」《並》⑤

NEW
第57回「沖縄県の郷土料理」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第57回 写真de俳句】《並⑤》

  • ラフテーの口にほどけてゆき朝焼
    コンフィ
  • 嫌ってた海ぶどう食み夫想う
    矢車のえ
  • ゆんたくのにんじんしりしり波の音
    青井季節
  • 姉妹でキープ大瓶の泡盛
    さとうナッツ
  • 気前よくおごってくれる夏の兄
    さとうナッツ
  • 帰宅のLINEラフテーの辛子する
    横須賀うらが
  • 熱き肉なんくるないさ青時雨
    横須賀うらが
  • 梅雨あがるコーレーグースかけ足して
    パト子
  • 運動会締めはおばぁのカチャーシー
    麦野 光
  • 白南風やメリハリ効かす染めの帯
    松本厚史
  • 閣僚のかりゆしウェア夏来たる
    糸桜
  • 友帰郷ソーキそば屋の開く夏
    惠桜改め さーやのママ
  • ラフテーを食してみれば夏の浜
    浜風
  • 蟇鳴いてラフテーつまみても一人
    浜風
  • 島の幸ちゃんぷるーする南風の夕
    葛西のぶ子
  • ラフテーや吾の泡盛を一気飲み
    葛西のぶ子
  • あごの出汁彼方の記憶光速で
    高橋 誤字
  • 苦瓜も個性派集めまろやかに
    高橋 誤字
  • クァンジャンに吸い付く蛸の舌の先
    のりのりこ
  • やちむんの大将下戸でグァバ食らひ
    せんかう
  • くどくどと胡瓜ボリボリ青い海
    恵翠
  • 転居届かりゆし姿夏景色
    瑞風
  • 竈の神の昇天ごろっとサーターアンダギー
    瑞風
  • 阿母(あんまー)のゴーヤ-の皿徳利(とぅっくい)と
    釋愚拙
  • 知らんっ人(ちゅ)と泡盛(あーむい)差して沖縄忌
    釋愚拙
  • 暑気払い海ぶどうは癖になる
    鱈 瑞々
  • 島バナナ追熟部屋に匂い満つ
    鱈 瑞々
  • 夏旅やねとり黒糖絡まりつ
    峠の泉
  • 夏空や島の珍味にロケクルー
    玄子
  • サングラスかけては食べるテビチ汁
    釣女
  • 白南風やグルクン釣りの赤ら顔
    釣女
  • 首里城や靴脱がぬ父残し春
    春野あかね
  • 短夜の涙風味やポップコーン
    舞矢愛
  • ラフテーは厚切りで旧交に酔う
    ほーさく
  • 水無月のラフテー古人を弔いて
    ほーさく
  • 夏果やブルーシーサーと住む1K
    伽葉子
  • 高原のらふてぃビールは潮騒
    七森わらび
  • 野良猫とシーサー競演夏の宵
    せなきく
  • 三線と薄いビールで長つ尻
    せなきく
  • 雪押して別格と聞く焼豚を
    宙朔
  • ランタンは異国の灯り角煮まん
    孤寂
  • 江ノ島の生しらす丼鳶高く
    孤寂
  • ラフテーと泡盛の香よ窓から来
    夏海 凛
  • 沖縄にいつ吹くかうりずんの風
    夏海 凛
  • NoWarデイゴの花咲く岬道
    のぐちゃん
  • 夏朝市でっかい魚の食み出して
    出雲のたみちゃん
  • ラフテーを夕立の人に取り分ける
    慈夢りん
  • イカ人参福島だけの年用意
    創次朗
  • 悼む日に島豚の旨し雲の峰
    創次朗
  • 名工の茶箱と銘菓金の風
    月季 紫
  • 三線に唄声混じる夏暖簾
    ユリノキ
  • しゃつきりのゴーヤ苗買う雨あがり
    みえこ
  • 入梅や吾子の爪研ぐ深夜二時
    壱時
  • 命強いる哺乳瓶と蒸炒
    壱時
  • 王の皿なり九寸のやちむん
    朝ごはん
  • よいしょとやちむん夏の海
    朝ごはん
  • 夏空やソーキそば屋の赤瓦
    久木しん子
  • 泡盛にラフティーつまみ夕立かな
    香代
  • やどかりの後をつけるや浜ホテル
    千舟
  • 海紅豆の道さんさんと続きをり
    霧賀内蔵
  • 日常へ夏ぐれの窓離陸する
    看做しみず
  • 肌を灼くエイサーの声母の笑み
    雪花
  • お土産の新米もらう夜勤明け
    おおい芙南
  • 花衣喜寿の女子会リブロース
    さち緖
  • 豚足が煮上がるまでの昼寝かな
    智隆
  • ニガウリやゴジラに育つ時はいつ
    智隆
  • 土産屋の弍千円札首里に汗
    どゞこ
  • 港ごと波透けゆきし夏休み
    どゞこ
  • 郷遠くせめてビールとラフテーと
    鈴木 リク
  • 放課後はカツ丼食べる春の昼
    森 健司
  • 大鍋の新子目のあふくぎ煮かな
    ひーちゃんひーちゃん
  • けんびき焼き植え田の水の美しき朝
    ひーちゃんひーちゃん
  • 我ひとりラフテー食らう終戦日
    柿の実
  • 豚肉を優しく包む泡盛よ
    瞳杏
  • 泡盛やロストバゲージ空の上
    瞳杏
  • とりどりのチャンプル料理よ若夏よ
    みやもとや
  • 小イワシの刺身安芸は梅雨のさ中
    みやもとや
  • 車麩を角煮の汁に煮る菊菜
    山本八角
  • 帰省子の皿にラフテー黒酢味
    眼蔵
  • パイナップルが隠し味です三枚肉
    南全星びぼ
  • 畦道に軽トラ停めて青田風
    日月見 大
  • 月桃にラフテー包み田植えかな
    めぐえっぐ
  • サザンクロスやデンタルフロスしゅると引く
    ひまわり
  • 米兵と相席ランチ敗戦忌
    真秋
  • 苦瓜のいびつ赤色内包す
    石井青花
  • 人参しりしりわたしがつくる玉子いり
    石井青花
  • 宮古島妖しき気配のタブの森
    鈍牛
  • 万緑の杜神香れるきしめん
    清桜人
  • ひとり旅ヤンバルクイナ飛べずとも
    夢追い人
  • 旅先のソーキそば八重山の夏
    夢追い人
  • テビチてふ豚の足だと桜桃忌
    雪椿
  • 母の日は無料だつてよチャンプルー
    雪椿
  • 白絣ソーキそば出てこわごわし
    萌黄多恵
  • 夕立(ゆだち)荒れ冬瓜(シブイ)掻く匙止まりけり
    萌黄多恵
  • 新盆や亡父のやちむん厚きこと
    福朗
  • エイサーの響きラフテーの湯気
    布川 洋一
  • 涼風やラフテーの香に旅支度
    布川 洋一
  • 冷凍庫亡き母の角煮まだそこに
  • 夏に豚喰らひてするやあの話
    和脩志
  • 母懐う紅赤のブーゲンビリア
    和脩志
  • トンネルの丸半分に夏の青
    ざぼん子
  • どうせまたあいつ寝てるしオリオンビール
    ざぼん子
  • 紫陽花路急げ塾弁はスパムにぎり
    碧月ゆう
  • 息子よりアスパラガスが先に着く
    碧月ゆう
  • 白蛇を巻くのは嫌いちんすこう
    高見 正太
  • 片手添えラフテー装う夏暖簾
    古乃池 糸歩
  • 夏旺ん婆々ら同時にしゃべりゐる
    古乃池 糸歩
  • みつあみをほどくゆふがたシャワー浴ぶ
    ラテ
  • 島唄とエイサー轟くキビ畑
    飯島寛堂
  • 豚カツの脂身多めキャベツ多め
    なみきたか
  • ラフテーを食しうなづく生身魂
    青田道
  • 盆供煮物姉妹持ち寄る亡母の味
    えりち
  • 重陽やどんどん開く普洱茶
    清水縞午
  • 本ぱたぱた影ぴょんぴょんと夕焼窓
    感受星 護
  • さがりばな逝き人追ひて細き水脈
    睦花
  • 甥に出すゴーヤチャンプルと缶ビール
    ただなかのめ
  • 島唄をリクエストせり夏暖簾
    鈴なりトマト
  • 夏兆す部活の子待ち夕支度
    天龍蘇人
  • 蕎麦刈は家族二人とボランティア
  • 三線も馳走のひとつ夏座敷
  • 三線に合わす手の舞南風吹く
    閑陽
  • 六月や食って知る沖縄の位置
    きょうのあき
  • 浴衣美人三日三晩の足ティビチ
    えりまる
  • エイサーの余韻味わふ泡盛宴
    えりまる
  • シャワー浴び肉を喰らつて夏迎え
    長谷部憲二
  • 青簾ソーキの汁に射す光
    ちよ坊
  • やちむんのコバルト跳ねる夏の果
    ちよ坊
  • 大漁の浅蜊に夢中足じんじん
    銀猫
  • 君の香を探すベランダ大南風
    蓮天
  • 手料理は夏も煮豚だ食えよ婿
    UVA桜
  • 短夜や居酒屋飯の下戸四人
    UVA桜
  • 秋夕焼君の耳介を透かし居り
    ひいらぎ
  • 夏ぐれやクース枕に友を待つ
    一 富丸
  • 風呂浴びて宴はながき沖縄忌
    一 富丸
  • アッパッパ得意料理は豚角煮
    上村 風知草
  • 泡盛やゴジラの如く厠入り
    上村 風知草
  • イカ墨でお歯黒の君天の川
    入道まりこ
  • 川平湾白浜といふ母の季夏
    蛙目
  • サーターアンダギ作るおばあの汗元気
    こきん
  • 白き肌しゃきしゃきと島らっきょ
    こきん
  • マンゴーの切り方3日教えられ
    妙啓
  • 青の海整然として白パラソル
    妙啓
  • ラフテーにゴーヤチャンプルーちと苦手
    小林弥生
  • 豚づくしはしゃぎもて成す夏の宵
    芳山
  • 盂蘭盆や配膳済みて帰り待つ
    塞翁が馬
  • 食べログの4.5なり夏休み
    塞翁が馬
  • 毒日記書いて寝に付く夏の宵
    八重山吹
  • 晶子忌や想い綴りて般若面
    八重山吹
  • 梯梧咲くラフテーの味忘れない
    華婦香 (カフカ)
  • 沖縄に残せし記憶蔓茘枝
    華婦香 (カフカ)
  • ラフテーの辛子の多き秋思かな
    雄蹴
  • 買ひ物のゴーヤを撫づる小指かな
    雄蹴
  • ラフテーの取り皿も無き沖縄忌
    山尾幸正
  • 骨までも埋め土に鬼か姫百合や
    山尾幸正
  • 虎が雨御三味のラフテーは手前へ
    水色ぺんぎん
  • あり乾杯!手酌手拍子盆帰省
    水色ぺんぎん
  • 山間の日暮れは早くすんき漬け
    海里
  • 柄じやないがアロハでくぐる暖簾かな
    勇緋ゆめゆめ
  • サーファーの糸潜り織るミンサ守り
    奥伊賀サブレ
  • ハイビスカスママのお腹の中の色
    奥伊賀サブレ
  • 九万の青白磁割る生ビール
    天橋立右彩
  • ラフティの子もラフティか夏の星
    天橋立右彩
  • これでこそ沖縄の味イラギムン
    素牛
  • ラフテーが苦手な母の光る汗
    こはる
  • 豚角煮母の芋煮とお正月
    砂糖香
  • 夏バテは豚の角煮とハブ酒です
    砂糖香
  • やちむんと繰り返し言う吾子の夏
    風花舞
  • 晩夏光魚紋のやちむん出番かな
    風花舞
  • 沖縄そば待ちかねた夏空港で
    バイカウツギ
  • 縁側のゴーヤチャンプル風呂上がり
    バイカウツギ
  • 冬瓜の淡き緑やソーキ汁
    はるを
  • チャンプルーを黙して食べる沖縄忌
    はるを
  • 口角にたれラフテーと泡盛と
    ならば粒あん
  • 八十年の祈りを継ぐや花梯梧
    前田いろは
  • ラフテーや風音静か扇風機
    すうばあば
  • 走り梅雨沖縄便のゴーヤ着く
    わだつみ
  • 原色の魚極暑の円卓
    岳陽
  • 梅雨明けや音立てすするソーキそば
    岳陽
  • らふてーに言う水着は着れぬと
    銀髪作務衣
  • 夏負けに挑むらふてーと白飯で
    銀髪作務衣
  • こびりつくガマの熱さと黒ビール
    大月ちとせ
  • フリーター布団重ねて白昼夢
    蛇の抜け殻
  • 大鯰無念の開口皿の上
    蛇の抜け殻
  • 苦瓜の味噛みしむる三姉妹
    のの夏
  • 中身汁母の好みし海紅豆
    のの夏
  • 伊江島の歴史も知らず春茜
    秋月あさひ
  • 仄暗きフクギ並木にアマリリス
    秋月あさひ
  • 泡盛で煮込むラフテー夫とろり
    ロージー
  • 年金日荔枝とレシピ手渡され
    小田毬藻
  • 苦瓜を除けてチャンプル食べる夫
    小田毬藻
  • 泡盛や変なおじさん踊る歌手
    ぜのふるうと
  • 新品の赤の暖簾や夏兆す
    丸井たまこ
  • 到着し沖縄そばを食らう夏
    犬山侘助
  • アンマーのいとしき味や夏の星
    長楽健司
  • 三線の胸に染み入る夏の夕
    冬野とも
  • 冷酒や男泣くこと偶にあり
    草夕感じ
  • 堅き皮口角切れど竹砂糖
    ひろこ
  • 完熟の霊芝を冷やす赤いゼリー
    いわさき
  • 熱燗やしょうゆおこわの匂い立つ
    ふく
  • 雑煮とは中身汁よと沖縄人
    一井かおり