写真de俳句の結果発表

第57回「沖縄県の郷土料理」《人》①

NEW
第57回「沖縄県の郷土料理」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第57回 写真de俳句】《人①》

仄暗き樹木ざわめく沖縄忌
深山ほぼ犬
磯波や中元の山羊屠り終え
林 廉子
Orionのボクサーパンツ海南風
櫻木うらら
全員を見回してゐる扇風機
小川ゆう
余命宣告受けたる姉と夏の海
まり
沖縄に基地とふ国や夾竹桃
まり
山羊汁の店に先輩暑気払い
かたじん
驟雨来てジャッキーステーキ出張中
かたじん
夕虹や高速バスの着く時刻
令子
角煮煮るコトコト聴きて日向ぼこ
小川多英子
魚屋へ祖母と自転車夕凪げり
はしま
二次会の隅海ぶどうのぷちぷち
苔間きい
三線の音色かき消す野分かな
まゆ志
抱瓶の泡盛尽きる雨宿り
まゆ志
サケハモウコリゴリナノヨ迎え梅雨
のなめ
空へ海五g混ぜて琥珀糖
のなめ
沖縄忌このウサンミはガマの分
白よだか
何処へでも素足島人島ぞうり
ミセスコロンボ
ラフテーをすくふ竹箸夏惜しむ
爪太郎
大掴みのざらめ醤油の渦へ夏
爪太郎
夕波千鳥や白髪交じりの恋敵
パンダスミレ
飴色のドアベルシャラン氷れもん
パンダスミレ
中陰の冷たき煮物春落ち葉
くちなしの香
縁台のヤチムンに盛る胡瓜かな
ただ ひとり
「いい人はいる」海ぶどう噛む立夏
駒茄子
泡盛や伯父の軍記はとつとつと
気仙椿
夏草に山羊の歯型や南ぬ島
よもうみや
夏の月イリオモテヤマネコの糞
よもうみや
ぶらんこや御嶽の空へ星の砂
鹿達熊夜
A&Wのルードビア夏来
シラハマナオコ
やむちんへラフテーを積む施餓鬼かな
古み雪
夏ぐれや80デシベルのオトーリ
太井 痩
日が暮れる角煮ほろほろ温め酒
チョコ婆
甘すぎる醤油の街へ西郷忌
虎有子
食べ飽きたがめ煮がよかと盆の月
虎有子
島そばに島とうがらし海南風
七拍子
かまわれたくてゴーヤは種をあかくする
竹玲
チャンプルー味気なく四月のワンルーム
三歩
デイゴの花や旅二日目の地図広ぐ
中島 紺
山羊臭にむせかえる浜たぎる夏
薔薇の舟
夏蝶や友と歌ひし詩一篇
鍋焼きうどん
汗拭い探すポッケにちんすこう
石川穴空
レンタカーの微々たる傷や沖縄忌
星ノ砂文
雪の夜豆打つ音の響くなり
林雪
三線を教はるはずの藺座布団
高尾一叶
五戸の灯の闇に山原水鶏啼く
高尾一叶
梯梧咲く手まめ自慢のにじゅうとび
咲葉
空港の冷やし麦茶と海ぶどう
咲葉
泡盛や見渡す波に島の唄
昇椿
飛びさうなグルクンあてに夏始
佐々木棗
海ぶどうの粒の孕むや夏怒涛
佐々木棗
離島のイラブー酒はたた神と寝る
藻玖珠
夏ぐれや魔物(マジムン)いなす石敢當
いまい沙緻子
サトウキビ刈る与那国の海青し
いまい沙緻子
若夏やチビチリガマの瓶の青
駆大
与那国の名の泡盛や波静か
太田 陽翠
海の家ひらく琉球硝子は緋
濡れひよこ
片影や落書きの文字赤黒く
リコリス
春陰や幾年帰郷乞ひに乞ひ
ガジュマル新山
盂蘭盆や百人前のウサンデー
ガジュマル新山
梅雨冷の凝れる脂に熱いめし
芳実堂
水浴びの塩の浮く腕ソーキそば
駒月 彩霞
水牛車ゆらりゆらりと日の盛り
chizumi
海ぶどうざらりアラサーの婚活
UK43
チャーシュー麵旨し辞表書く薄暑
たんぽぽ
帰省子のこぼす愚痴背に豚を煮る
シフクノオト
花茣蓙の母のこむらのふっくらと
シフクノオト
白南風やおかわりタダのルートビア
佐柳 里咲
父の日や父のバリウム検査明日
明日ぱらこ
再会の夏ラフテエの照りまぶし
唄代一世
誰とも約束なし海蛇の午後
吉川たえ
苦瓜を洗へば恋し島の水
青藤
激戦の記憶に灼くる礎(いしじ)かな
ひでやん
泡盛やおばあの唄はぬちぐすい
きなこもち
夏ぐれやがっと掻き込むチャンプルー
きなこもち
生姜食う肉を薬味にするごとく
留辺蘂子
血の色の沸いて西日の出荷豚
留辺蘂子
日盛やわたしの抜けた潜水服
佐藤儒艮
白シャツパリリテリテリの豚テビチ
ハルノ花柊
大口のシーサー泡盛あと一斗
黒子
片降のにほひ圧力鍋へアグー
黒子
泡盛とラフテー甘し梅雨の月
ゆすらご
梅雨入りや友のフェリーの着く港
ゆすらご
角煮盛る皿へ燭蛾の翳堕る
内藤羊皐
ラフテーの煮汁重たき油照
内藤羊皐
栄転や明日も島の飯匙倩退治
東京堕天使
初あかりニライカナイへかざした掌
東京堕天使
若夏やおばあのテビチとルートビア
原 水仙
旅の酒かぐはし甘し扇風機
梵庸子
ラフテーの食堂扇風機カクン
信茶
夏暁や海亀臭き星の砂
空木花風
圧力鍋ピピと鳴りたる夏山家
一生のふさく
日本といふ城紅し梯梧咲く
風蘭智子
吊るされた豚に睨まれ島真夏
冬島 直
冷し酒琉球ガラスは海の色
冬島 直
ラフテーの照りや八月十五日
海羽美食
球春到来はなうた入れ替えよ
青水桃々
豚に真珠チラガーにサングラス
吉野川
ゆうがほや店主手描きの箸袋
巴里乃嬬
ラフテーの小鍋二日目走馬灯
巴里乃嬬
生涯をひとり身もよし花梯梧
日永田陽光
ピグモンと化したゴーヤのやわらかし
城ヶ崎文椛
苦瓜や息子は今だ独り身で
おぐら徳
若夏や夫の欲しがるしりしり器
渥美こぶこ
蜩や珊瑚の欠片めくお骨
高橋寅次
梅雨晴れや母の小言とソーキ蕎麦
風早 杏
ブーゲンビリア基地に働く帰化の夫
風早 杏
すててこの父に一品多い卓
谷山みつこ
うちなーぐちの喧嘩チャンプルーはゴーヤ
沙那夏
泡盛や指笛に指濡れたまま
⑦パパ
照りのある煮豚の厚み南風
ピアニシモ
潜らない日と決めたから昼ビール
灯り丸
埠頭にて欠航を知る沖縄忌
灯り丸
お通しはラフテー南風の香の柔し
松虫姫の村人
やちむんの青き魚や宵涼し
松虫姫の村人
ラフテーのとぅるんと喉へ白南風来
森野みつき
さとうきびガジガジ青臭き夏だ
ぷるうと
ギヤマンや郷土料理のウコンの香
ぷるうと
魂祭鍋いっぱいを食べ尽くす
稲垣加代子
シーサーの巻き毛を屠る海南風
中村すじこ
八月やおばあの初恋のはなし
中村すじこ
ゆんたくのゆびぶえ脚気の膝かろし
ペトロア
エイサーの揃う足並み回る旗
西村小市
圧力鍋しうしう汗だくの額
江藤すをん
ラフテー苦しガマ巡る夏、独り
山川腎茶
ハレの日のばら寿司の母花吹雪
びんごおもて
コンビニのゴーヤチャンプルなかゆくい
小倉あんこ
コンビナートの炎や父の沖縄忌
小倉あんこ
客に出す水に小蝿や明日は晴れ
けーい〇
箸置に豚の脂よ夏旺ん
けーい〇
ラフテーはじゅわっと甘め日永し
満る
圧力鍋しゅうしゅう窓を春の雪
満る
泡盛ねむる南蛮甕にバニラの香
天陽ゆう
ゆんたくを抜けだす浜や明易し
天陽ゆう
ふるさとのかすかな訛りビヤホール
白石 美月
豚バラに白飯ビール夜勤明け
白石 美月
草いきれ島の太鼓を唸らせん
千夏乃ありあり
肉塊はニガテ胡瓜でも齧つとく
千夏乃ありあり
祝杯は泡盛両家ほぐれゆく
小川都雪
顔面まで筋肉の男桃喰らう
もぐ
汗拭ひ昼餉の波のBGM
絵夢衷子
喉瀞むラフテー浮かし溶く泡盛
絵夢衷子
若夏のひかり弾けむ海葡萄
はれまふよう
西日ざりざりヤシガニを掴むごと
はれまふよう
風死すやガマに埋もる骨の数
けい女
告白と耳石のゆくえ夏の夕
あすかきょうか
仕事終え苦瓜の種こそぐ夜
あすかきょうか
夏の雨清しソーミンチャンプルー
あみま
泡盛を呷りジューシー三杯目
あみま
腹ごしらえ終えて若夏捕虜の夏
渡邉 俊
泡盛や今年のボスは管理主義
渡邉 俊
ラフテーの甘くほどける籐寝椅子
坂野ひでこ
昼呑みのアテはチラガー夏の旅
坂野ひでこ
大皿を浚ふ小満のすぷうん
うからうから
円かなるものの不自由ラムネ瓶
うからうから
花の雨屍の耳へ言ふ「おかあさん」
星埜黴円
吾の作る韮ちゃんぷるに母兆す
星埜黴円
南風や常世の兆し嗅ぐアグー
大西どもは
泡盛や三枚肉をたぶらかす
うに子
御三味は豚にぎやかな墓参り
うに子
エイサーの果ての路地裏明易し
青木りんどう
うりずんや客から始まるカチャーシー
みずきの
南風に乗り静けき島へ神来たる
広泉
初夏の風ヴィエトリ・スル・マーレの皿
橋本千浪
蚕豆は祖父と千切った日から好き
橋本千浪
脱サラの友お通しの島らっきょ
井納蒼求
やせ馬の団子にょろにょろ帰省待つ
門司区ビリケン
五右衛門の鉄錆熱し帰省中
門司区ビリケン
「佐藤」から「比嘉」に戻りて夏の月
Q&A
祖母の三線を聴きつつ夕端居
Q&A
をちこちに三線弾む銀河かな
る・こんと
芭蕉布の祖母の来てゐる参観日
る・こんと
空腹を満たすアメ玉沖縄忌
加賀くちこ
沖縄は遠いメロンの皮の際
さ乙女龍チヨ
泡盛や立て膝すこし波を聴く
飯村祐知子
三線は波の音なり海紅豆
飯村祐知子
黒糖の古酒(クース)に溶けて夏夕べ
杏乃みずな
月桃の葉擦れや島の庭涼し
杏乃みずな
ラフテーの透ける崩れる敗戦日
小野睦
大鍋のラフテーちぢむ薄暑かな
小野睦
砂糖黍かむ疑うこと知らぬ目で
七瀬ゆきこ
真南風吹くユタのその後は語られず
七瀬ゆきこ
ナーベーラーンブシーとろり糸瓜忌だつたのか
にゃん
激戦の話ゴーヤーチャンプルー
にゃん
お通しのパイナップルや島の夜
蓼科 嘉
三枚肉ほろほろ泡盛きりり
蓼科 嘉
余さずに食す豚肉沖縄忌
笑笑うさぎ
豆記者の無垢なるペンや海ぶだう
笑笑うさぎ
会見はかりゆし古古米の手筈
加納ざくろ
缶ビール持って宿舎の暗がりへ
キッカワテツヤ
次の肉並べ一口飲むビール
キッカワテツヤ
日盛や肉形石の台湾故宮
チリンドロン
ラフテーに沈む犬歯や大南風
竹田むべ
三線の入りて生身魂の手振り
竹田むべ
若葉風祖母の定番タコライス
丸山 晴耕
転職の五月沖縄料理店
神保一二三
うりずんや三日続けてソーキそば
彩汀
腥き烏賊墨パスタ南風吹く
彩汀
塹壕は黙沖縄の夏盛ん
こもれび
テレビへも文句ざらざらゴーヤ喰ひ
赤味噌代