写真de俳句の結果発表

第58回「趣味は機織」《並》②

NEW
第58回のお題「趣味は機織」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第58回 写真de俳句】《並②》

  • 羅に透くる肌は饒舌ホーホケッキョ
    太田恵子
  • 藍染めの絽袖ゆかしや三下がり
    太田恵子
  • 茅庵の畳にペルシャ絨毯や
    信壽
  • 自動車のルーツは織機汗拭ひ
    梵庸子
  • 縦糸と横糸合わせ流れ星
    奈良の真
  • あの部屋は恋も知らずの機織女
    京あられ
  • 障子貼る孫振り回す剣の跡
    やまだ童子
  • 勝手良し温泉タオル秋の山
    やまだ童子
  • レースクロス付添う母の時を編む
    つづきののんき
  • 夕立あがる走る杼の音のリズム起つ
    つづきののんき
  • 裂織の綾の斬新春一番
    一生のふさく
  • 編みあがるセーターにミス目をつぶる
    一生のふさく
  • 経糸は娘二色夏休み
    風蘭智子
  • カフェの午後みんなで歌ふ「糸」や初夏
    冬島 直
  • 隊商の駱駝座せるや天の川
    海羽美食
  • 親王のマドラスチェック山は青葉
    青水桃々
  • 短夜や緑も青も黄も足りぬ
    青水桃々
  • 星合やエンタシスめく副都心
    日永田陽光
  • トランプのディール核とイラン絨毯
    比良山
  • 「おりひめ」と薔薇の門ある転校生
    しみずこころ
  • 花茣蓙の模様に沿ひて三世代
    城ヶ崎文椛
  • 七夕や元気ですよと今日を織る
    あすか風
  • 遺された機にシルクの天の川
    あすか風
  • 紡ぎ出す模様色々天の川
    おぐら徳
  • 網戸より下校児のこゑ浅葱色
    高橋寅次
  • 白昼夢色の糸織る夕立かな
    円堂実花
  • 藤織の糸撚る仲間秋深し
    沙那夏
  • 杼の渡す市松模様青嵐
    ⑦パパ
  • 茶会終え夏帯干せばがらんどう
    灯り丸
  • 冷コーを乗せて五四(いつよ)のコースター
    松虫姫の村人
  • 裂き織りに折り鶴二つ原爆忌
    まっちゃこ
  • お転婆な木のシャトルです夕焼雲
    森野みつき
  • ガチャ万の音の記憶や大西日
    ぷるうと
  • シャトル吐く織機やガチャへ秋の蝶
    ぷるうと
  • シュプレヒコール遠く憧れ雲の峰
    鈴木秋紫
  • 小傷ある杼を体験の避暑客へ
    ペトロア
  • 日盛りやミンサー織りの弟子アフロ
    ペトロア
  • 闊歩せるJKタータンの浴衣
    江藤すをん
  • 身を削り機織る嫁の夜長かな
    山川腎茶
  • 博多帯孫に引き継ぐ星まつり
    歩一
  • 機織や揃いのもんぺ母と祖母
    びんごおもて
  • YouTubeに習ふ「この道」白秋忌
    小倉あんこ
  • 生涯は杼の行き来めく天の川
    沢田千賀子
  • 北春風なみだを混ぜてアトゥシ織る
    満る
  • 蚕時雨や娘の機を織るリズム
    扇利子
  • 機織りの苦労は何処春ショール
    扇利子
  • 秋の日の縁に手織り機妻がいない
    もぐ
  • 機織の音庭先の西瓜割
    絵夢衷子
  • 張り板を滑る子もゐて夕焼雲
    はれまふよう
  • 経緯と地球を織れば夏果つる
    あすかきょうか
  • 七夕や延命措置のこと決める
    坂野ひでこ
  • 土曜日のむかしばなしは肝試し
    渋井キセ乃
  • 裂織りや妻の手捌き夏の蝶
    素人(そじん)
  • 編み上げて籠からあふれて夜長し
    みずきの
  • キュッキュッと帯締める母盆の朝
    広泉
  • 夏来たる半年ぶりの機織り機
    橋本千浪
  • 七夕や北極星を探しおり
    橋本千浪
  • 妻は編み物吾はビールの昼下がり
    Q&A
  • 紬織る奄美のひとの日焼けの手
    柊まち
  • 機織り機眠らせたまま編むレース
    柊まち
  • 機織に八十路の母の夜長かな
    里山まさを
  • 蝉時雨一心不乱に機を織る
    里山まさを
  • 手荷物の絹の絨毯カシミール
    チリンドロン
  • からふるの糸を紡ぎて麦の風
    丸山 晴耕
  • お気に入り織りなす糸と朱夏に入る
    丸山 晴耕
  • 夕焼けの葵で吾子の帰り待つ
    神保一二三
  • もんぺの後ろを網持ち夏帽子
    赤味噌代
  • 百日紅ほめられて織り続けたの
    新井ハニワ
  • 溽暑なり織りしクロスの咖喱染み
    山葡萄
  • 浮くやうに隠し縫い付け蓮の花
    トウ甘藻
  • ラムネ飲み青の濃淡のみで織る
    堀尾みほ
  • 天の川三途の川のホログラム
    花屋英利
  • 布を織る小窓や蛍誘い雨
    夏雲ブン太
  • 憎々し布裂き紡ぐ夏衣
    夏雲ブン太
  • 機音に替はりて夕の時鳥
    泉楽人
  • 青嵐帆布バックに背を押され
    不二自然
  • 額の花ガラス花瓶を青く染め
    ちえ
  • 薫風や手織りのリズムトントンカシャ
    ちえ
  • 風死して午後の熱波に佇まふ
  • 終戦日絣のもんぺ脱ぎ捨つる
  • 秋のカフェ砂時計は後二分
    高橋侘助
  • 工房の取材すまし顔の上布
    小笹いのり
  • 一目減り三目増えてあなたへマフラー
    ひつじ
  • お隣が鋸目立てていて昼寝
    ひつじ
  • 機織りのリズム整う立夏朝
    岡田きなこ
  • 故郷の紬のショールで首都に立つ
    岡田きなこ
  • 銀髪の友のきりりと白絣
    東風 径
  • 裂織のマット求めて春バザー
    東風 径
  • 朱の横糸は龍田姫染めし糸
    清白真冬
  • 十薬が恩と仇との間に揺れて
    土井あくび
  • 寄り道を知らぬ経糸麦の風
    おこそとの
  • 賃織り続く丸き背にも大汗
    幸香
  • 扇風機おく機織る老女かもくなり
    幸香
  • 綾取に飽く子編物また明日
    陶瑶
  • 機織と例ふる縁星祭
    岸来夢
  • 星涼し星座織りなす古代人
    一久恵
  • 冴ゆる機音縦縞の凛として
    一久恵
  • 龍淵に片目のままの意思を織る
    百瀬はな
  • 機を織る織姫や恋人のため
    横浜月子
  • 夏のカフェカロリーオフのケーキ三つ
    ひよこ草
  • 雑談のシニア卓球氷水
    ひよこ草
  • 機織の等しきリズム子の午睡
    春待ち女
  • 軽井沢出会うとりどり夏帽子
    春待ち女
  • 妻母の上布やバレエ発表会
    東山すいか
  • 毛糸受く無限のかたち重ねつつ
    このみ杏仁
  • 初孫のべべ指に宿すまた解く
    佐藤 啓蟄
  • 炭を足すお焦げはお袋のおっぱい
    佐藤 啓蟄
  • 地蔵盆昔話の読み聞かせ
    もりたきみ
  • 秋淋しシャーっシャーっと機械編み
    雪音
  • 梅雨寒の今日も一日手織りかな
    おケイちゃん
  • この恋の終止符を知り手織る冬
    おケイちゃん
  • 藍縮纏ひし母や同窓会
    幸水
  • 不自由な手で自由に織るや天高し
    香亜沙
  • 容赦なく指先秋の草木染
    伊達紫檀
  • リリアンの終わり知らずや天の川
    伊達紫檀
  • 南風ハワイ一番演歌震えつつ
    井上玲子
  • 歌うたう前頭様の刺激夏
    井上玲子
  • 雲の上機織姫の乱れ髪
    夏川三木子
  • 芋虫の衣の綾を揺らす風
    夏川三木子
  • まち針を小突く捨て子の夏休み
    四條たんし
  • 綾織の音が響きて梅雨の入り
    英曙
  • 機織キット夜なべ甲斐なし自己満足
    つんちゃん
  • 夕虹の彩三色にして消えにけり
    原 唯之介
  • 当日券を買い原画展初浴衣
    染野まさこ
  • マフラーは黒初めての編物よ
    黒猫
  • 夏の夜ダンス衣装の公民館
    きべし
  • 経糸を張る冬麗の校務員
    栗田すずさん
  • 再来の地ユーカラ織のマフラーと
    央泉
  • 最終の新幹線往く天の川
    むらのたんぽぽ
  • さをり織りの凹凸つらつら椿
    秋白ネリネ
  • 梶の葉で葉蓋の点前茶筅振る
    丸山隆子
  • 放課後のもうひと編みよ六花
    ぴーとぺー
  • 甚平の端切れの遺るミシン台
    ぴーとぺー
  • 古民家の機織りの音夏の果
    藤井かすみそう
  • 妣織りし布は手洗い青簾
    風の母
  • 白日傘牛首紬袂ゆれ
    猫おっと
  • 音立てて桑を喰むなり毛蚕強し
    猫おっと
  • 吾の四肢と織り機一体なる日永
    泗水ハオ
  • 捨てがたき編み針と本リフォームの夏
    桔梗郁子
  • 夏雲や大袈裟に動くはた織り機
    日向あさね
  • 騙されるかもこんなキレイな夏ならば
    うっとりめいちゃん
  • 夏の街ヒラリと泳ぐ人となり
    うっとりめいちゃん
  • 炎昼やハモンセラーノのふくらはぎ
    風友
  • しな織は高嶺の花や夏帽子
    山女
  • 布草履素足で鼻緒掴みけり
    山女
  • 読後感余韻の残してかき氷
    しなやか
  • 川辺の唱和の声やきりぎりす
    小林 昇
  • イタリアの男マンマ大好き星祭
    ゆりかもめ
  • 星合の星の白さを知りそむる
    時乃 優雅
  • 機織や副鼻腔炎の咳めける
    時乃 優雅
  • 新絹や裏地の裾のエンブロイ
    俳句笑会
  • 織女星うすらなる背の糸巻紋
    俳句笑会
  • 新らしき靴軽やかに水芭蕉
    菩華
  • 短冊に「1091」願いの糸につり針
    まこと七夕
  • 綾織りの絹の手ざわり律の風
    まこと七夕
  • 七夕や機織り音空渡る
    摩耶
  • 駒鳥鳴きて衛兵はバグパイプ
    旅路
  • ただならぬ白雨乞の巫女のべべ
    ツナ好
  • 師と仰ぐ人も人間木下闇
    龍の珠
  • 炎暑にも負けず集合!七回忌
    龍の珠
  • 「ばたばたばた」蚊帳の出入りを指南され
    かおりんご
  • 古書市を巡る八月阿弥陀籤
    沢拓庵
  • 風青し子等と胡坐のウィービング
    前田冬水
  • 博多織紗の帯ぎゅつと伸ぶ背筋
    チェルシー
  • 汗にじむ趣味の油絵八十路かな
    ごとう真樹
  • 狛犬の視線背後に夏の霧
    ひろ笑い
  • ジャーッジャーと母の織り機の夏セーター
    藤瑪瑙
  • 西日さす織機労る若き人
    まさと澄海
  • 郷に入りションヘルの音夏は来ぬ
    青井 花
  • 片陰やのこぎり屋根は音も無く
    青井 花
  • 縦糸の如夫よ褪せし膝掛
    無何有
  • 蚊帳越しの機織り吾子は夢うつつ
    無何有
  • 熱帯夜都市伝説のYouTube
    宇佐
  • 時差挟む七夕はもう終わらせる
    宇佐
  • 何織るの何考えて真夏でも
    へばらぎ
  • 裂き織りてふSDG's黄染草
    みのん
  • 糸口はユーキャン講座茜草煮る
    みのん
  • よこ糸がずれておまつせ鉦叩
    ま猿
  • 七夕や逢瀬を雲の緞帳が
    釜眞手打ち蕎麦
  • オカリナ吹く横隔膜よ清和の天
    若宮 鈴音
  • 処女作のマフラー吾子にさをり織り
    蒲公英
  • 新涼や手織る吾色の心地よし
    蒲公英
  • 縦と横糸謎めきて衣被
    とぜん
  • 朝顔や白き指筬送り込み
    とぜん
  • 犬達もお洒落な首輪星祭り
    九月だんご
  • 四時間の手織り体験金木犀
    かりん
  • いたむ夜や神のかたちに毛糸編む
    謙久
  • 部屋中にキルト広げて夏終わる
    扇百合子
  • 見覚えのキルト生地接ぐ巡る夏
    扇百合子
  • 半夏生色鮮やかな糸紡ぐ
    津野田コウ
  • よこたてに綾なす想い紅葉かな
    渡辺 あつし
  • 新妻の機織りのあり窓の秋
    しまちゃん
  • 特養の機織りリハビリの夏
    典典
  • 縦糸に横糸滑らせ夏最中
    とも
  • 苧麻植えて紡ぐ糸より何織らん
    ビバリベルテ
  • 機織女ランチョンマットの増殖中
    ビバリベルテ
  • 右左シャトル打ち込む春ショール
    沙魚 とと
  • 歳時記のミンサー織りに包まれ夏
    ほうちゃん
  • にわか雨揺れる芋の葉下に猫
    仲間英与
  • 雲の峰セロリの繊維噛みきりて
    かねすえ