写真de俳句の結果発表

第59回「色っぽい流木」《並》①

第59回のお題「色っぽい流木」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

 

※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。

【第59回 写真de俳句】《並①》

  • インフィニティプールホヌの親子と目があった
    佳奈
  • AIに悩み打ち明け蝉時雨
    小川ゆう
  • ビル出たら世界は夏の真っ盛り
    小川ゆう
  • 蜘蛛の囲や夫婦となりて六十年
    まり
  • 青嵐カフェの流木に仏見る
    鉄旅首里
  • 台風の漁港を塞ぐ流れ木や
    鉄旅首里
  • 晩夏光君の目色のシーグラス
    蔵豊政
  • ビキニ着たセクシー流木二度見する
    かたじん
  • 土用波流木ジャングル秘密基地
    かたじん
  • 夏祭り音消えし浜我一人
    小川多英子
  • 流木にされた女か月の影
    苔間きい
  • 流木に羽の生えそうな春風
    苔間きい
  • なほ残暑枯れ細りたる母の脛
    まゆ志
  • 流木の品定めする野分晴れ
    岩田くみこ
  • 流木の森の記憶を野分波
    岩田くみこ
  • 色白に紅芳香の新生姜
    藤井いちはつ
  • 納涼床犬神家めくY字の木
    藤井いちはつ
  • 二本足なりて流木秋の浜
    立士
  • 人魚また我足にせよ秋の浜
    立士
  • 盆波や攫う流木生めかし
    瀬文
  • 白肌の流木呑むや秋怒涛
    瀬文
  • エイリアン流木に化け夏の浜
    木苺
  • 流木を「足だ」とはしゃぐ日焼けの子
    木苺
  • 悶々をごくりと遮断しても汗
    飾る
  • 老ひも死も自由に舞ふや春嵐
    かもかも
  • 老いも死もエントロピーや春爛漫
    かもかも
  • 天を指す湾曲の影原爆忌
    白よだか
  • 汀にて流木となる女かな
    高瀬忠子
  • 灼け砂を歩きて女流木となる
    高瀬忠子
  • 美意識の究極炎暑の流木
    ミセスコロンボ
  • 時空の歪み夕凪の海
    青蛙
  • 素麺の湯気のむかふにありし母
    扶羽
  • 流木を叩きて響く秋の空
    阿比留サト子
  • 何処へか流木も吾も夏の果
    せい子
  • 流木の脚線なめらかかき氷
    サマッケニコ
  • ラジオ黙パーンドドドと揚花火
    パンダスミレ
  • 流木に沢蟹かくれるあなひとつ
    くちなしの香
  • 流木やキャンプファイアの魂おくり
    くちなしの香
  • 幾年や試験休みにビキニ着て
    吉川ゆふみ
  • ハングルの瓶流れ着き野分去る
    東九おやぢ
  • 我妻のくびれは消えて秋渇き
    東九おやぢ
  • 猛暑日の浜辺流木の揺らめいて
    北川茜月
  • 水着着てポーズとる孫十六歳
    北川茜月
  • 流木立つやヒト去ぬ海の夏来たり
    けい真弓
  • カープしまいてどつくステテコの膝
    松りんご
  • 艶やかな流木着きし葉月潮
    卯の花 京
  • 夏の果て荒天を経た枯木かな
    卯の花 京
  • 台風後の植え込みの泥跡ますぐ
    駒茄子
  • 涼み探しそこにいるのは女優かな
    イチゴミルク
  • 海坊主坐して見上げる遠花火
    気仙椿
  • 流木に薄衣まとわせやませ来る
    気仙椿
  • 帯解の少女ら集う神社かな
    里ピイ
  • 色っぽい流木と寝る残暑かな
    里ピイ
  • 熱砂にてフォロースルーの軸残る
    古都 とおる
  • 流木よ辿り着くなら夏の海
    シマエナガちよちよ
  • サングラスはずして二度見しても木よ
    鹿達熊夜
  • 秋の風こんな形に生まれたの
    シラハマナオコ
  • 遠い冬美形の木の根高価かと
    茨しろ
  • 毛皮着てモンローウォーク颯爽と
    とおる
  • 芽吹き季万物すべてエロチック
    とおる
  • 流れ着く木々様々や秋の暮
    山田 健二
  • 流木の歩いていたる夏の浜
    山田 健二
  • 炎天に魂置きし交差法
    柑青夕理
  • 椰子の実は何処から来る夏の海
    チョコ婆
  • 砂浜に塩田つづく夏ひでり
    竹玲
  • 夕凪の流木あいつオブジェになったって
    三歩
  • 艶っぽい流木サザン奏で夏
    三歩
  • カモシカの足ハードル上げて蝉しぐれ
    恋の堀
  • モンロー歩きで夏の輝き追いかけて
    恋の堀
  • 空蝉に遺りし魂の海のごと
    丸山美樹
  • ビーナスの脚は流木夏の浜
    中山角煮
  • 血も泥も卯波洗うか枯木灘
    老杉
  • スマブラを模す崖涼し辰の島
    織璃無
  • 烏賊干せり足裏で聞きし砂の過去
    薔薇の舟
  • ヤンキーな日々も褪せゆき月祀る
    薔薇の舟
  • 曽祖父の大玉西瓜ねだる子よ
    鍋焼きうどん
  • 灼け砂や乾ぶ海星の走馬灯
    鍋焼きうどん
  • 五つ葉のクローバーなど摘んだから
    歩歩丸
  • 天井に木目と油虫の顔
    歩歩丸
  • 土用波淘汰されゆくものありて
    星屑今日子
  • 浴衣着て婆の手付きのやはらかに
    星屑今日子
  • 青色のアイスの滴舌で受け
    林雪
  • 流木の故郷はいずこ雲の峰
    われもこう
  • 消えぬシミ日焼けコンテストの勲章
    檸檬一実
  • 祖父の指紋べったりの流木余寒
    藻玖珠
  • 二股の流木と踊るは海月
    藻玖珠
  • 煩悩を剥ぎ流木の涅槃像
    いまい沙緻子
  • 滝を落ち流木生きる無我夢中
    いまい沙緻子
  • サンダルを履く流木や跣足の子
    のりこうし
  • 夕凪の浮木の微動ひそやかに
    のりこうし
  • 海水浴テントの中の老夫婦
    清泉
  • 流木に持ち主さがす夏帽子
    清泉
  • 晩夏光オブジェとなりし漂着神
    紫帆
  • 水海月連れし人魚の亡骸よ
    白石ルイ
  • 夏終るあなたのふるさとはいずこ
    太田 陽翠
  • 星月夜同穴蝦の痴話げんか
    濡れひよこ
  • プラゴミを洗って干して極暑かな
    リコリス
  • 沈む網絡まる虎魚死ぬるまで
    リコリス
  • 星涼し人魚の夢が流木に
    にわなづな
  • 南風グラドルSに立つ岸辺
    ガジュマル新山
  • 地蔵にも日傘あげたしシャングリ・ラ
    ふじっこ
  • 満潮は猫の子二匹取り残し
    ふじっこ
  • マネキンや真夏の海へ逃避行
    宮崎和湖
  • 夏の海子らのリンボー股の下
    宏明
  • 灼熱のサンバ賑わう美脚かな
    宏明
  • 流木や知らず遠のき夏の潮
    狐狸乃
  • 行く夏や波に見隠る老いの船
    狐狸乃
  • 八月や鯱も共食いすると聞き
    きざお
  • 流木のじとじと女滝男滝かな
    きざお
  • 旅の末打ち上がり聞く夏怒涛
    甘崎禅之助
  • 夏休み編隊ロボットで締めくくる
    あかつき
  • 熱砂浜つま先あるきのダンスかな
    あかつき
  • 波を追ふきゃっきゃきゃっきゃと跣足の子
    chizumi
  • 片恋の終わりを悟る大夕焼
    chizumi
  • 夏旅や美神に逢えたエーゲ海
    すけたけ
  • 夏の海かさばる幻想万歳
    すけたけ
  • 流木のリズムに遊ぶ夏の浜
    英亭
  • 夏帽子ただ流木とランデブー
    宮古綟摺
  • 砂日傘波打ち際の流木や
    宮古綟摺
  • 夏の果て海底都市の使者に会ふ
    鳥見山歩人
  • 流木や夏を宿して波を待ち
    鳥見山歩人
  • 白き浜白帝舞ひ降り寥寥に
    素偶
  • 海って広く大きく独りねえ案山子
    素偶
  • 満天の星入りたい雁風呂に
    たんぽぽ
  • 夏の果て食前食後に飲む薬
    たんぽぽ
  • 夏浜に流木伏してわれ伏して
    とら
  • 熱砂から逃げた助手席未来なく
    しまえなが子
  • 茅ヶ崎の熱砂まといて満員電車
    しまえなが子
  • 流木を骨とはしゃぐや日焼の子
    シフクノオト
  • 灼け砂に草履の指も爆ぜさうな
    シフクノオト
  • 浴衣着せ面をつけたら人魚姫
    風花
  • 朝のいろシャキシャキキャベツ嬬恋の
    沢善
  • 夏空にナイスショットやお嬢さん
    福田創風
  • 午後三時父と子枕の浮き袋
    白羊
  • 快音を残し夏風となりけり
    山内三四郎
  • デッサンの伸びやかな足野蒜かな
    絵美
  • 自己肯定下げる性欲冬の海
    有海無音
  • さつきまで母親だつたらし案山子
    明日ぱらこ
  • 灼け砂に記す習ったばかりの字
    歩帆
  • 流木に色香教わる夏の浜
    小嶋美和子
  • 笑い耐え熱砂の上でオマージュす
    小嶋美和子
  • 麦わらの流木立てり夏の海
    時田チクタク
  • 砂浜の流木ひろい海開き
    時田チクタク
  • 海も凪思案も休み足は前へ
    上朝宮いなほ
  • 流木や夏日に晒す骨密度
    若狭草
  • 流木がマッチョに対峙夏河原
    若狭草
  • 夏の浜熟艶見付く吾子ニヤリ
    山内啓上
  • 失恋のステップ踏み込む熱帯夜
    案山子
  • 整然たる一列蛸の吸盤
    吉川たえ
  • ママ待って!西日を浴ぶる炊飯器
    吉川たえ
  • 浮き海月丸が群れいる宇宙かな
    貴他山
  • 流木や秋の汀に全知めく
    川妻ねリ
  • 夏の流木思いは君へ
    風奏 祥音
  • 流木たちんぼ日傘さしかけたし
    あがりとむらさき
  • 祖父の庵古流木の艶暑を忘る
    鉄馬乗りのしん
  • 磯遊び浮木の艶に頬染める
    鉄馬乗りのしん
  • 父の道山谷越へけり榾明かり
    二〇二五周回遅れ
  • 羅や緋色の蹴出しにけおされし
    魔女
  • 盆踊り逞しい足ありてこそ
    発泡美人
  • 流木を真似て笑って夏一人
    尾長玲佳
  • 炎天下流木風に揺れ遊ぶ
    尾長玲佳
  • 領海を超えて流木夏の空
    小鳥遊
  • 流木の今はメダカと水槽に
    小鳥遊
  • 空振りに終わった夏の巡り逢い
    紗鶴ちとせ
  • スコールや腰で打つホームラン10号
    橘あかね
  • 炎帝に会へるなら脳など漬けて
    橘あかね
  • 今朝の夏うたうはサンバ浜掃除
    あるとりこ
  • 臥した夏口座じまいの終活す
    あるとりこ
  • 流木の曲線撫ぜてゐる海月
    潮湖島 しおこじま
  • 砂日傘ぽつり流木は小麦色
    潮湖島 しおこじま
  • クロールや上半身は不満足
    藤富うに
  • 華の部位喰い荒らされて潮騒に
    一人男
  • 色気負け抱いた木木夏の海
    宙船
  • 流木や空を見上げて夏模様
    宙船
  • 流木の人の形に夏惜しむ
    雛あられ
  • 流木よ熱砂被りて波に消え
    柊木涙
  • 流木の軽いステップ夏の浜
    ゆうゆう
  • つややかに流木舞いて夏の浜
    ゆうゆう
  • 海水浴浮き輪の下の気持ち良さ
    いろは
  • 罪白日の恋せしわが身散る秋風
    木香イバラ
  • 巻貝の砂浜進むすいか割り
    ゆすらご
  • 後添いへ然に尾鰭振る金魚
    東京堕天使
  • ブラはずし此処へおいでと夏の海
    東京堕天使
  • 女めく流木はイス海の家
    奈良の真
  • 女めく流木拾う夏の朝
    奈良の真
  • 流木の脚のごと立つ野分あと
    信茶
  • 星月夜の浜流木のしな
    信茶
  • 戦後八十年の楔や原爆忌
    空木花風
  • ひめゆりは人魚となりし沖縄忌
    空木花風
  • 流れ木は浮名流して夏の浜
    京あられ
  • 流木を芸術と呼べ秋の声
    一生のふさく
  • 麦藁帽かあさんぼくのじょうはんしんは
    吉野川
  • ベンチャーの水着売り場は津波浴び
    比良山
  • 流木のマネキンショーや海の家
    比良山
  • 貝を目に若布を髪にちょんちょんと
    しみずこころ
  • 夕凪や大喜利ごっこにも飽きて
    城ヶ崎文椛
  • 盆波や母は泳ぎを父は漢字を
    渥美こぶこ
  • 炎昼に羽根落とせしはイカロスか
    円堂実花
  • 夕凪の流木にかもめ舞い降りぬ
    風早 杏
  • 足裏の砂さらひゆく夏の波
    谷山みつこ