第59回「色っぽい流木」《人》③

評価について
本選句欄は、以下のような評価をとっています。
「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。
特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。
「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考える。それが最も重要な学びです。
安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません。己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。
※結果発表欄では添削した形で句を掲載する場合がありますが、「マイ句帳」に収録される句は投稿した段階の句がそのまま保存され、投稿以降の修正や削除は不可となっております。予めご注意願います。
【第59回 写真de俳句】《人③》
夕凪や砂城残して帰る子ら
鈴聖湖
クレネ人シモンの牛歩揚雲雀
琳青
傷深し流木はなお冬の波
ゆんたく(加東亭ゆんたく)
浜の秋寄せくる波と死の香り
青翠
秋風と踊る捻れた義足かな
三尺 玉子
私も浜茄子の実も踊れない
三尺 玉子
炎天の流木なんでそんな形
秋佳月
流木に腰掛け秋の風を受く
秋佳月
神だつた流木神話だつた月
広瀬康
流木や母星の浜も秋だらう
広瀬康
秋の夜や貝がら小石背広から
さかたちえこ
マネキンのあし滑らかに春兆す
三月兎
短夜の吐息タンゴの脚さばき
三月兎
大花火バステト像に似寄る猫
音羽ナイル
秋の灯や喪主に寄り添ふドリンクバー
石田将仁
処暑の砂浜ハワイからの流木
ひーじい
夏雲や海洋散骨の看板
姉萌子
青天に灯台の白かき氷
はなもも
寒晴や越後の浜に能登の船
鷹見沢 幸
立秋や潮の香りのイヤリング
トコトコ
果梗部の水の滴る胡瓜かな
ビオラ
朝市の飛騨弁やさし蕗の薹
くぅ
裂織のかばん花巻雪の旅
くぅ
シーグラス集めて終わる夏の恋
人生の空から
百合一本ゆらめき揺れてなお生きる
かよいみち
犬の舌伸びる真白き夏の浜
川口祐子
朝食はパンとサラダと蝉時雨
瀬戸一歩
かろきかろき母を抱きメロン一さじ
成実
大西日小瓶の砂のなほ赫し
ゆきまま
炎昼やオブジェの発する歌の無機
実日子
星流る波打ち際の朽木かな
角田 球
満月は赤くマネキン解体す
安田伝助
寝返りて白し短夜のふくらはぎ
安田伝助
木瓜の実や森の一員だった頃
山姥和
流木のここち信濃の川凉し
苫野とまや
竜淵に潜む流木めく恋は
苫野とまや
形代の辺野古の海よ冬の海
滝澤 朱夏
夏休み津波警報二メートル
こりえのかた
カタブイ(片降り)や水平線をなぞる雨
猫日和
熱風や少年ジャズを口ずさむ
石澤双
潮風を孕むTシャツ登校す
石澤双
海青しテトラポットを越え泳ぐ
駿酔
足跡の消えぬ砂紋や夏の果
みのわっこ
サハリンの噴火晩夏の富士静か
紺太
熱砂の星もうみづは不要な身体
靫草子
流木となるまでのこと秋夕焼
嫌夏
流木のくぼみ熱砂の記憶あり
さおきち
アロハシャツ朱し番屋の親父の一張羅
さおきち
珪化木ざらり丸まり二日月
あいいろ小紋
漂着ごみ拾う賑わい秋の海
せんのめぐみ
色褪せし流木硬し秋の浜
せんのめぐみ
海に子を亡くせし母の夏深し
きのこオムレツ
流木は波に遊ばれ処暑の節
すかーてぃっしゅ
星買ひの休む流木夜の秋
葦屋蛙城
埋もれ木や夏雲過ぎてゆくばかり
葦屋蛙城
秋空へ砂丘を上りゆく人ら
風かをる
バティックの裾翻り夏ゆけり
風かをる
ハングルの擦れたボトルや夏怒涛
どこにでもいる田中
朽木より一つづつ出で来る羽蟻
巻野きゃりこ
エーゲ海跣足に痛き白き石
丸山和泉
根を張ってダフネは孤独星月夜
浅海あさり
上履きがみつからぬつくつくぼうし
浅海あさり
夏の夜やボトルシップの完成す
花星壱和
流木を止まり木として千鳥啼く
花星壱和
白檀の甘さかすかに白襖
むい美縁
夏海へ二百ヤードのティーショット
むい美縁
夕涼みあなたの話す声が好き
出羽泉まっくす
線香花火ぽとん告白は今
なみこまち
望郷の流木灼くる砂に立つ
なみこまち
鳥のやうな流木を火へキャンプの夜
彼理
砂浜の好きといふ字をさらふ秋
ルージュ
流木のステップ星月夜のタンゴ
陽光樹
八月や流木は叫びのかたち
はんばぁぐ
流木の話沖には夏の月
日吉とみ菜
本当の空は何色昼花火
桂月
秋天仰ぐアンカーのバトンミス
原島ちび助
流木に知床旅情歌ふ夏
つるぎ
炎昼の端座「てだのふぁ」読了す
滝川橋
蝶形骨のちひさきかけら沖縄忌
滝川橋
向日葵やわたしもきみも疲れてる
レディ咲瑠恋
立秋や待合いの椅子硬すぎて
レディ咲瑠恋
風に立つ木々に悔なし秀野の忌
永華
白骨のごと流木や鵙の声
アツヒコ
対岸の鉄条網や秋白し
アツヒコ
漂着のプラはハングル夏の果
紫月歪丸
流木には藤壺サイダーには水滴
紫月歪丸
流木を叩く晩夏の音として
駒村タクト
流木にフナクイムシの穴残暑
田畑 整
錆色の獣の骨に夏蝶来
田畑 整
月の浜昼間作った砂の山
青井晴空
夕焼を黒く横切る貨物船
青井晴空
流木に生まれ変わりきるまで泳ぐ
牧野冴
流木を乾かす窓辺雁帰る
牧野冴
空蝉や沖から来るはずの何か
望月美和
美しき魚の図鑑司書の汗
千暁
秋さりの波の音測りゆく歩幅
山内彩月
八月や浜に乾ける記憶たち
山内彩月
新盆の夕べ流木軽きかな
ふたば葵
驟雨去り浜辺の小石砂ぬるく
星瞳花
夏果やここだけ白き指輪跡
十月小萩
異国語の樽打ち上げて土用波
十月小萩
玻璃越しを伊勢志摩の浦露時雨
曽根朋朗
波乗の君待ち車旅初日
瀬央ありさ
無人島移住の知らせ冷素麺
瀬央ありさ
海の家潮の香強きカップ麺
あおい結月
産卵の海亀砂を押さえけり
水無月
昼寝する祖母の眼窩のなほ深く
梅野めい
ボトルレター羊歯の絵柄の灼けた箋
唯野音景楽
駈出す子や水着に乾く砂の散る
唯野音景楽
晩夏光黒きビキニの尻まろし
草野ふうこ
砂飛ばす風おんな顔出す海の家
草野ふうこ
国旗めく母のショールや秋の浜
東ゆみの
流木や何時かの秋の引っ掛かる
植木彩由
ゴミ袋手に鼻唄のアロハシャツ
理恵にゃん
流木は沖へ流灯おふやうに
一寸雄町
秋日濃し浮桟橋に網なほす
一寸雄町
降り立ったような流木星月夜
骨のほーの
流木の半身立つや土用波
骨の熊猫
火薬めく溽暑の夜のカメラの匂ひ
鰯山陽大
夏惜しむ人魚は足が欲しかつた
藤本花をり
倒木に飛沫は荒く夏の川
三日月 星子
うち捨てのビーチサンダル秋初め
岩魚
震災の流木燃やす迎盆
岩魚
朝練の砂浜ダッシュ風は秋
たまさもち
持ち帰る貝がら秋の波に訊く
たまさもち
流木を洗ふ他なく大西日
杉本年虹
骸めく流木ささる大暑かな
杉本年虹
流木に竜の噛みあと夏休
ノセミコ
防塁を訪ねてひとり秋の波
ピンクアメジスト
流木の凹み這い出す小蟹かな
ピンクアメジスト
金魚鉢をゆらゆら青きシーグラス
清瀬朱磨
流木のやうな黒猫星月夜
清瀬朱磨
ラムネ青し汐風の空へ翳す
さち今宵
対岸に母を呼ぶ声秋の風
シナモンティー
リンデンの花は蜜の香風涼し
海月のあさ
かもめ貝の開けた穴から春の海
海月のあさ
蘭奢待とは筒姫の落とし物
織部なつめ
タグ付きの海亀ハイダグワイ島
織部なつめ
谷崎忌波に打たれる細き枝
青屋黄緑
大門通り小路の軒の濃朝顔
迷照 りん句
切通坂湯島の梅の風の夜
迷照 りん句
錦秋や流木しづかなるダム湖
芦幸
流木の仏花の真となる彼岸
きみこ
流木に月夜のにほひ啄木忌
麦のパパ
踊子の足首細し荷風の忌
入江みを
流木は無辜なる裸体夏旺ん
入江みを
シーグラス拾う子と吾と夫よ夏
湧翠
哀しみをかきけしてくれ冬の海
舞童あづき
あの人の知らない曲と冬の海
舞童あづき
鰯雲吸い込む碧き水平線
紅三季
空瓶の文字はハングル秋の浜
紅三季
裸足でも良いよ愛してほしいだけ
嶋村らぴ
悲しみが泡になるまで泳ごうか
嶋村らぴ
砂遊び西日の海に兄ゐない
伊沢華純
南方より着きし流木敗戰忌
たかみたかみ
「おこりじぞう」に怯ゆる吾子や百日紅
たかみたかみ
サマードレスそよぐ流木の愚直
まこく
潮騒の遡りくる良夜かな
雨野理多
ペディキュアの先欠けてゐる夜の秋
雨野理多
浜駆けるアームリングの裸の子
風の木原
波音をくぐるウクレレ虹二重
風の木原
筆箱に夏の思い出シーグラス
鈴木あんず
フラメンコギターの響く街晩夏
鈴木あんず
吊り橋に透ける水底秋涼し
日々の茶めし
出くわした密猟現場台風来
舟端たま
屍は龍だったのか星流る
舟端たま
初凪の浜ハングルの一斗缶
前田
流木をあつめて遠き夜這星
くるぽー
浜に寄る流木の影盆の月
雪客
力尽くで洗う野球着油照
咲織
蓑虫の鳴くや浜へは何もかも
だいやま
熱帯魚の拠る流木の安っぽい
だいやま
風死すや悲恋の民話残る浜
ときちゅら
巻き舌のピアフ溽暑を怫るごと
ときちゅら
砂浜に乾く流木天の川
おかだ卯月
砂浜のサンダルの跡夏の果
甲斐自然
ツイストは女の武器や夏の海
紅紫あやめ
ツイストの影へと火の粉秋に入る
はなぶさあきら
流木の白骨めいて月の浜
太之方もり子
跣足にて浜砂白き墓庭へ
殻ひな
旱星ネオンも客もくたびれて
殻ひな
《アダムの創造》流木を待つ夏の浜
髙田祥聖
流木撓ふマリリン・モンローの残暑
髙田祥聖
釣り人の静なる影や盆の月
わかめ
飛行機の赤色灯や旱畑
わかめ
箱根行く走者の弾む音二日
千里
浜はもう釣り人数多今朝の秋
千里
夕焼見る波が砂城を崩すまで
阿部八富利
山登りきれば入り江の展きある
阿部八富利
このままでいいやと夏の海に浮く
志無尽おたか
炎天の舗道に崩れ落つる吾
志無尽おたか
退学や色なき風と流木と
水豚庵
秋の浜不意に不発弾のあらは
横山雑煮
王去りし城と空き缶秋の浜
横山雑煮
秋の海広し制服着崩せば
津々うらら
ふはふはとのぼせています春の海
津々うらら
鰻焼く老舗引き戸の黒光り
庭野利休梅
蜜豆のするりつるんと微熱の夜
庭野利休梅
潮の香の住んでた町のしらす干し
朝野あん
うっすりと流木に文字浜の秋
白秋千