俳句deしりとりの結果発表

第43回 俳句deしりとり〈序〉|「のき」③

俳句deしりとり NEW
俳句deしりとり〈序〉結果発表!

始めに

皆さんこんにちは。俳句deしりとり〈序〉のお時間です。

出題の句からしりとりの要領で俳句をつくる尻二字しりとり、はじまりはじまり。
“良き”

第43回の出題

兼題俳句

金糸雀の美しき黙かな女の忌  爪太郎

兼題俳句の最後の二音「のき」の音で始まる俳句を作りましょう。

 


※「のき」という音から始まれば、平仮名・片仮名・漢字など、表記は問いません。

Nokiaにある写真ただ見るスコール

のりのりこ

Nokiaみな持っていたころ芋嵐

阿部八富利

Nokia鳴る白夜の旅客ターミナル

沼野大統領

Nokia3310たんぽぽの野へ放る

加里かり子

ノキアのガラケーアロハシャツのギャル男

芝歩愛美

ノキアのガラケー北欧の青嶺

こきん

ノキアのスマホ白夜のフィンランド

殻ひな

ノキアのフィーチャーフォン新米は塩むすび

水きんくⅡ

ノキアの携帯意固地に固執大花野

つんちゃん

ノキアは無くなりぬ吾は林檎を喰らう

日月見 大

ノキアもて通話す無口な売り主と

ケンケン

ノキアよりAU長期秋の声

ガジュマル新山

ノキアより届きし電波薔薇ひらく

ノセミコ

ノキア株下落アメリカはうそ寒

閑陽

ノキア手に秋風の街エトランゼ

砂月みれい

ノキア製モバイル月とつなぐなら

千夏乃ありあり

「ノキア」はフィンランドの都市の名前であり、フィンランドの大手通信器機会社であり、そのノキアが発売した携帯電話の商品名であります。《加里かり子》さんの「Nokia3310」は2000年に発売されて、アンテナが端末内部に搭載された最初期の携帯電話だったんだとか。世界150か国以上で携帯端末を販売したそうで、シェア率の高さは句の数からも伝わってきます。……が、しかし。他社の台頭などによって売上は減少。《日月見 大》さんの「林檎」はApple社のiPhoneの暗喩でありますなあ。嗚呼、栄枯盛衰。
“良き”

knocking on heaven's door”とまったままの夏の雲

平手打チメガネ(志村肇)

英語の出来ない日本人としては「ノッキング」と読んでしまいそうなんですが、きれいに発音すると「ノキノォン」くらいに音が詰まるのかしら。ボブ・ディランの楽曲タイトルとしても有名ですね。個人的には『カウボーイビバップ』の映画版の印象が強い。「とまったままの夏の雲」でちゃんと映像を確保してるのが趣味に走り過ぎてなくてエライ。
“ポイント”

ノキ」が付く木の特集や秋の夜

ひでやん

こういうクイズ仕立てな句ってつい考えちゃう。しかも難易度高いなこれ。植物ジャンルあんまり詳しくない自分だと正直「ユリノキ」しか思いつかない。フウノキとかは違うよね……? みんなもチャレンジしてみよう!

“とてもいい“

ノキ□はヨコ、タテは□アノ、マリ□解く夜長

俊恵ほぼ爺

お次はクロスワード!? 「□」を除外して読めば十七音になってるけど、逆に□に文字をいれると音数が溢れるのってジレンマですなあ(笑)。みんなも夜長のお供にクロスワード、レッツチャレンジ!
 

“ポイント”

のきのきのきっと空豆ジャックの夢

吉野川

のきのき屋根超え榎の花咲いた

吉川たえ

のきのきと姉を抜かした成長期

浅田香歌

のきのきの葉一枚もなく夏坊主

和脩志

のきのきと無垢に生まれてどくきのこ

あなぐまはる

オノマトペの「のきのき」。あんまりお目にかからないオノマトペですが、概ねみなさんなにかが成長する・伸びるイメージで使ってますね。《浅田香歌》さんはうっかり季語がなくなっちゃった、惜しい。《あなぐまはる》さんは上五中七の健やかさから一転「どくきのこ」へとオチをつける着地が愉快。こういうさらっとした毒っ気のあるユーモア、嫌いじゃないよ!

《④に続く》

“ポイント”