写真de俳句の結果発表

第59回「色っぽい流木」《ハシ坊と学ぼう!⑤》

ハシ坊 NEW

第59回のお題「色っぽい流木」

評価について

本選句欄は、以下のような評価をとっています。

「天」「地」「人」…将来、句集に載せる一句としてキープ。
「並選」…推敲することで「人」以上になる可能性がある句。
「ハシ坊」…ハシ坊くんと一緒に学ぶ。

特に「ハシ坊」の欄では、一句一句にアドバイスを付けております。それらのアドバイスは、初心者から中級者以上まで様々なレベルにわたります。自分の句の評価のみに一喜一憂せず、「ハシ坊」に取り上げられた他者の句の中にこそ、様々な学びがあることを心に留めてください。ここを丁寧に読むことで、学びが十倍になります。

「並選」については、ご自身の力で最後の推敲をしてください。どこかに「人」にランクアップできない理由があります。それを自分の力で見つけ出し、どうすればよいかを考えるそれが最も重要な学びです。

安易に添削を求めるだけでは、地力は身につきません己の頭で考える習慣をつけること。そのためにも「ハシ坊」に掲載される句を我が事として、真摯に読んでいただければと願います。

季語なし

流木の魅力満開浜の夕

三宅 光風

季語なし

流木の展示会かな浜の夕

三宅 光風

夏井いつき先生より
「流木」も「浜の夕」も季語ではありません。歳時記を開いて、良き季語を探してみましょう。
“ポイント”

季語なし

流木や海の匂いはプランクトン

三苫 すぴっつ

季語なし

流木は浜辺であの子を待っている

三苫 すぴっつ

夏井いつき先生より
二句ともに、季語が欲しいですね。
“参った”

季語なし

流木の下で息吐く夜の砂

雪音

季語なし

流木に絡まる風やカラカラカラ

雪音

夏井いつき先生より
「流木」は季語ではないので、歳時記を開いて、良き季語を探してみましょう。
“参った”

季語なし

流木の篝に透ける夜の波

大  可

季語なし

流木は女護が島への道しるべ

大  可

夏井いつき先生より
二句ともに季語がありません。〈流木の篝に透ける夜の波〉は、流木を燃やす火と「夜の波」の取り合わせはとても良いので、是非再考してみましょう。
“ポイント”

季語なし

流木や肋の見える子の骸

天橋立右彩

季語なし

海中の君の柔和な白さ抱く

天橋立右彩

夏井いつき先生より
二句ともにドラマチックな句材でしたが、明確な季語がやはり欲しいかと。
“参った”

季語なし

流木やあの日のように座してみる

詠華

夏井いつき先生より
「遠い思い出を詠みました。
第58回『趣味は機織り』の〈トントンひびく筬音あき深し〉は、確認して投句をしたつもりでしたが、マイ句帳を開いて愕然としました。なんと、『トントン』の後に助詞の『と』の入力を落としていたのです。正しくは〈トントンとひびく筬音あき深し〉になります。頻繁にハシ坊に取り上げていただきながら、進歩のない自分は、近頃投句ボタン恐怖症になっています💦😅」と作者のコメント。

〈トントンとひびく筬音あき深し〉ならば、調べが整いますね。送信ボタンを押す前に、指差し確認(笑~)して下さいね。
この句については、「流木」は季語ではないので、歳時記を開いて良き季語を探してみましょう。
“ポイント”

季語なし

流木やメインテーマはさざ波よ

瞳杏

季語なし

流木やここがあなたの故郷よ

瞳杏

夏井いつき先生より
「流木」は季語ではありません。歳時記を開いて、良き季語を探してみましょう。
“良き”

季語なし

流木の窪み創造の水源

納平華帆

季語なし

流木に捕まる体羽イェイツ読む

納平華帆

夏井いつき先生より
二句ともに季語がありません。「流木」は季語ではないので、歳時記を開いて良き季語を探してみましょう。
“ポイント”